なーまんのEye-Level

写真とつぶやきの貯蔵庫

鎌倉百八景108-47 水戸黄門は正義の味方か (英勝寺)

f:id:na-mansan:20210228143311j:plain

黄門様は若い頃 辻斬りをしています(−_−)

その後改心して世直しの旅へ!

行っていません (^_^;)

f:id:na-mansan:20210228143508j:plain

公務以外で旅行したのは鎌倉旅行のみ (・_・)

その時御一行が宿泊したのがこの英勝寺 ^_^

いわば水戸家の鎌倉御殿 (^_^)v

f:id:na-mansan:20210228143951j:plain

梅は見頃でなかったので代わりに常立寺のしだれ梅。

水戸黄門」とはいかなる時代劇か?

志村けんの「水戸黄門を御覧ください m^_^m


ドリフ大爆笑 怪しい水戸黄門コント いかりや長介 志村けん 小松雅夫


ドリフ大爆笑(水戸黄門)

所詮この世は金と権力!

勧善懲悪は愚民化教育の一環!!

 

そんなのヤダ〜〜

f:id:na-mansan:20210228144653j:plain

そこで必殺仕事人、中村主水(もんど)登場!

中村さんが夜回り中、辻斬り現場に遭遇!

すかさず印籠をだす水戸光圀 (^。^)

あわてて土下座する中村主水 (^_^;)

f:id:na-mansan:20210228144844j:plain

白梅のベールに包まれるはずでしたが・・・

札付きの不良だった水戸光圀は、18歳の時に司馬遷史記を読んで歴史に目覚め「大日本史の編纂をライフワークにしますが・・・

f:id:na-mansan:20210228145239j:plain

竹は一年中見頃ですね ( ̄▽ ̄)

火の車の藩財政を「大日本史」の取材費と御老公の「女遊び」が圧迫!

重税にあえぐ領民を弾圧した為、領内の人口は減少の一途!

f:id:na-mansan:20210228145426j:plain

何でこんなヤツが正義の味方なのか?

調べると結構面白いので、結論はいずれ続編で!

 

今回は「殺し屋水戸黄門にスポットをあてます(^_^)

f:id:na-mansan:20210228145602j:plain

黄門様が67歳の時、小姓の頃から仕えていた家老の藤井紋太夫を手討ちにしますが、その詳細を侍医だった井上玄桐が記録しています。

水戸光圀は小石川藩邸に幕閣の老中や旗本らを招き、能興行を催しますが事件はそこで起ります。

f:id:na-mansan:20210228145831j:plain

藤井紋太夫能衣装を着た御老公に呼びつけられますが、そこで井上玄桐が目撃したものは!

 

膝で紋太夫の顔面を押さえつけ鎖骨の上の左右のくぼみ脇差しで一突き二突き!

その場を離れると紋太夫の首から血がほとばしり!!!

 御老公は何事も無かったように、能を舞うため舞台へ!

f:id:na-mansan:20210228150044j:plain

若い頃の辻斬りは、悪友にけしかけられてやむなく手をかけたと、ご本人は後述していますが、この手際の良さは常習犯だったのでは???

「必殺水戸黄門はシリーズ化するのか?

f:id:na-mansan:20210228150151j:plain

北鎌倉から大船駅、そしてモノレールで湘南江の島駅にやってきました ^_^

f:id:na-mansan:20210228150228j:plain

江の島駅のデッキから観た富士山!
午後なので反逆光ですが( ̄▽ ̄)

茨城の皆さん!
日立の海から上る朝日に輝く富士山が番神々しいですね (^_^)v

静岡、山梨の皆さん!

富士山は、どこから観ても富士山!

それぞれに良さがありますね ( ◠_◠ )

ヨコハマぶらぶら32 岡村天満宮は梅とゆずの聖地なのだ

f:id:na-mansan:20210221111914j:plain

横浜屈指の富士見スポット岡村 (^_^)v
知る人ぞ知る(知らない人は知らない)穴場!

なぜか?

f:id:na-mansan:20210221112035j:plain

最寄り駅からでも徒歩で30分超(・_・)
いわゆる陸の孤島(^_^;)

ですが・・・

f:id:na-mansan:20210221112210j:plain

谷戸の梅林はまだ3分咲き程度でしたが・・・
隠れた梅の名所でもあります(^_^)v

なぜか?

f:id:na-mansan:20210221112355j:plain

創建から830年!岡村天満宮があるから!

この長い長い上り坂のてっぺんが富士見スポット!

かつては門前も賑やかだったそうです^_^

f:id:na-mansan:20210221112536j:plain

創建したのはこの辺りの領主だった平子有長 ^_^

誰れ?それ?

由緒書にも頼朝の家来としかないので調べてみました。

f:id:na-mansan:20210221112709j:plain

平子有長は義経同様、勝手に官職をもらい頼朝に睨まれますが、

曽我兄弟の弟が頼朝の宿舎を襲撃した時、真っ先に駆けつけて応戦!

その頃には北野天満宮の分霊を祀っていたと思われます。

f:id:na-mansan:20210221112835j:plain

平子氏は石橋山で敗走した頼朝をかくまい、舟で千葉に逃がした三浦氏の一族。

桓武平氏と称していますが、元々この辺りの海人族だったと考えています。

f:id:na-mansan:20210221112941j:plain

東京湾で殺されかけたヤマトタケルは妻を差し出す事で三浦の親分と手打ち!

親分の娘との間に出来た、足鏡別王が鎌倉別の領主になったのでは?

f:id:na-mansan:20210221113034j:plain

平子氏は三浦氏もろとも後北条氏に滅ぼされますが、

横浜が開港すると花柳界のお姐さん達が団体で参拝!

「色天神」と呼ばれ賑わいますが、やがて衰退します。

f:id:na-mansan:20210221113202j:plain

欄干の向うに見えるのは、伊勢佐木町の路上から、

栄光の架け橋を渡っていった(歌は昔の方が好き)

ストリートミュージシャンの草分け「ゆず」

f:id:na-mansan:20210221113337j:plain

サブリーダーの岩沢厚治はこちらの保育園の出身!

ところでゆずとは?

ストリートミュージシャンとは?

興味の有る方はこちらを御覧くださいm(_ _)m


ゆず からっぽ

甚平着てピアニカ吹いているのが北川悠仁
頭にタオル?まいているのが岩沢厚治

ふたりは岡村の出身(^_^)v

f:id:na-mansan:20210221113857j:plain

そうだ君に見せたい物があるんだ

大きな五時半の夕焼け 子供の頃とおなじように

海も空も雲も僕らでさえも 染めてゆくから・・・

f:id:na-mansan:20210221113947j:plain

この長い長い下り坂を君を自転車の後ろに乗せて

ブレーキいっぱい握りしめて ゆっくりゆっくり下ってく

                         作詞作曲 北川悠仁

f:id:na-mansan:20210221114126j:plain

北川悠仁夫人高島彩アナウンサーを思い浮かべながら、

日産スタジアムで行われたライブでお別れm(_ _)m


ゆず ライブ「GO HOME」 夏色

世の中、だんだん・・・

成り上がるのが難しくなってない?

 

ふとそう思う、なーまんであった・・・

 

 

 

湘南ですか6 いきなり徐福伝説

f:id:na-mansan:20210214130240j:plain

秦野の徐福伝説「からこさん」のお話 ^_^
古史古伝」や「家伝」が中心の為・・・
信じるか信じないかは貴方次第 (^_^)v

f:id:na-mansan:20210214130340j:plain

西暦800年富士山が大噴火( ̄ロ ̄lll)
山梨県にあった「富士王国」が消滅(−_−)
                      「宮下文書」別名「富士古文書」より
有る者は大磯から金目川をさかのぼり・・・

f:id:na-mansan:20210214130459j:plain

有る者は丹沢の山を転がりながら・・・

徐福の子孫と称する「からこさん」が秦野に移住。

乳牛を飼い「蘇」を作り始めました(^_^)v

f:id:na-mansan:20210214130617j:plain

からこさん達が信じた神はえびす様(事代主)

西方から来た異民族(戎)だから?

 それもありかもしれませんね( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20210214130739j:plain

秦野には何故か出雲大社相模分祀があり・・・

大国主命事代主命がペアで祀られています(・_・)

ここから先は出雲の旧家「富(とみ)家」の伝承です。

f:id:na-mansan:20210214130847j:plain

古代出雲は二王制で主王がオオナモチ、副王がスクナヒコ。

諏訪大社の祭神の正式なお名前は建御名方命 

ナガスネヒコの本名は登美長髄彦

どちらも富(とみ)王家の出身m(_ _)m

f:id:na-mansan:20210214131115j:plain

海の向うからやって来た光り輝く大物主は???

黒潮に乗ってやって来たセグロウミヘビ ( ̄▽ ̄)

 

三輪山の大物主の正体も蛇でしたね (^_^)v

f:id:na-mansan:20210214131309j:plain

ネイティブ出雲族の信仰は龍蛇神と幸神!
これも同意!

ただ、徐福とスサノオを同一視するのは理解不能???

スサノオは北部朝鮮、徐福は山東省出身で時代もだいぶ離れています。

f:id:na-mansan:20210214131431j:plain

あれ?スクナビコナ天津神!事代主もそうですが!

どちらも神社に戎(えびす)様として祭られています!

スクナビコナは酒造も得意秦氏もそうでしたね?


【日ユ同祖論】羌族と日本人の関係…遺伝子と共通点による考察

羌 (きょう) 族はチベット遊牧民

日本人と同じY染色体Dタイプを持つ民族!

周の軍師太公望羌族の出身で山東省に斉(せい)を建国します!

ユダヤ人のEタイプとは5万年前に枝分かれしたと思われますが?

f:id:na-mansan:20210214131743j:plain

山東省の南、江蘇省には徐福村があるそうです。

江蘇省南の蘇州は倭人の故郷ですが、

稲作漁労民はミルクを飲まずお酒も苦手!

 

「からこさん」は羌 (きょう) 族では?

f:id:na-mansan:20210214131956j:plain

水無川に水はなくとも、秦野には泉水が!

ということで・・・

平塚生まれ秦野育ちの坂井泉水の歌でお別れm(_ _)m


揺れる想い (What a beautiful memory 2007)

良い意味で秦野らしい初々しい坂井泉水(^_^)

地震の被害に遭われた皆様、選曲に他意はございませんm(_ _)m

 

おじさま方にはこちらもオススメ m(^_^)m

https://www.youtube.com/watch?v=z8aB2K9y76o&list=RDMfCCRL6aPJg&index=3

ヨコスカふらふら5 三浦の白い富士&ヤマトタケル絶体絶命!

最初におことわりしますが、なーまんは・・・

ヤマトタケルに返り討ちにされた賊の一味 (^。^)

今回は倭建命サゲサゲのお話ですm(_ _)m

f:id:na-mansan:20210207122048j:plain

やっと富士山が白くなりました (^_^)v

ここは横須賀市「長井海の手公園 ソレイユの丘」

三浦半島は富士山ビュースポットの宝庫\^_^/

f:id:na-mansan:20210207122326j:plain

年中無休!入場無料!

動物園、キャンプ場、日帰り温泉等施設充実〜♫

駐車場も30分まで無料!ですが・・・

f:id:na-mansan:20210207122426j:plain

施設の利用は別料金で、駐車場も30分以降千円!

菜の花と富士山を撮りに来ただけなので・・・

長井にながいは無用 (^。^)

f:id:na-mansan:20210207122626j:plain

ここは多々良(たたら)浜!

実は三浦半島は砂鉄の産地 (・_・)エッ

横須賀の「須賀」とは「産鉄地」という意味!

f:id:na-mansan:20210207122804j:plain

東京湾の向うには日本製鉄君津製鉄所があります。

君津にはヤマトタケルが九頭龍を退治した!

という伝説もあります!

f:id:na-mansan:20210207122947j:plain

鎌倉にも八岐大蛇伝説によく似た五頭龍伝説がありましたね。

 

na-mannoeyelevel.hatenablog.com

 

南関東には出雲越、忌部の産鉄技術が存在したようです。

自前で鉄が作れるの〜♫

f:id:na-mansan:20210207123246j:plain

ヤマト政権は『鉄利権』の独占で急成長してきました!
 
自前の鉄? 絶対許さーん\(*`∧´*)/
と言う感じでしょう (^。^)

f:id:na-mansan:20210207123503j:plain

これは大化の改新以前の相模の勢力図!
 
以下は鎌倉市役所のHPに載っている鎌倉の地名由来。
神武(じんむ)天皇が東国(とうごく)を征服しようとしましたが、人々が天皇にそむいたので、天皇は毒矢を放ちました。すると、その毒矢に当たって一万人以上もの人々が死に、その死体が山となって今の鎌倉の山ができたといわれています。屍(かばね:死体)が蔵(くら)をつくったので「屍蔵」(かばねくら)となり、それがなまって「かまくら」になったといわれています。
 
 
ところで鎌倉別(かまくらわけ)とは?

f:id:na-mansan:20210207123905j:plain

古事記には次の様に書いてあります。
倭建命の子孫である足鏡別王は鎌倉別の祖なり。
子孫が鎌倉別の領主???
「神武の大虐殺」の実行犯は???
ヤマトタケルでは (*`∧´)/

f:id:na-mansan:20210207124029j:plain

走水神社 (はしりみずじんじゃ)はヤマトタケルと妃の弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)の二柱をお祀りしていますが、ヤマトタケルの影はとても薄いです。

f:id:na-mansan:20210207124254j:plain

明治18年橘神社のあった御所が崎が軍用地になった為、走水神社に合祀されたそうですが、主役は完全に弟橘媛命 (^。^)

f:id:na-mansan:20210207124430j:plain

ヤマトタケルが千葉に向かって船出すると・・・
突然強風が吹き荒れ!海は荒れ狂い!軍船は転覆寸前!
自業自得じゃ〜 ( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20210207124715j:plain

すると弟橘媛命が「海が荒れ狂うのは海の神の荒ぶる心のなせること、尊様のお命にかえて海に入らせて下さい」と仰り、御歌を残し海中に身を投じられたのでした・・・

f:id:na-mansan:20210207124927j:plain

ここからはホツマツタヱでお送りしますm(_ _)m
 
やまとたけ わかれしひめを おもいつつ
きさをのぞみて おもいやり かたみのうたみ
とりいだしみて
さねざねし さがむのおのに もゆるひの
ほなかにたちて とひしきみはも
これみたび あづまあわやと なげきます
あづまのもとや

f:id:na-mansan:20210207125103j:plain

僭越ながら現代語訳いたしますm(_ _)m

峠に至り倭建命は死別した妻、弟橘媛命をしのび
東南の彼方の海を望みながら・・・

ありありとよみがえります
相武の小野の燃えさかる炎の中で
私の名を叫ぶ貴方のお姿が!

三度お歌いになり「ああ!私の妻よ!」
と声をあげてお泣きになりました。
これが吾妻(あづま)の由来です。

ヤマトタケルはこの直後、尾張のミヤズヒメと結婚する為、
スキップしながら旅立つのでした〜♫
 
やっぱり許せん (*`∧´)/
 
 

群馬と書いてクルマと読むの 3 藤原不比等は渡来人の子孫か?

群馬県の名所を訪ねるシリーズですが・・・

コロナの影響で遠出自粛中(−_−)

これまでのまとめをお送りしますm(_ _)m

f:id:na-mansan:20210131132146j:plain

山岳崇拝が色濃く残る妙義山と、

渡来人の郷で「世界遺産富岡製糸場のある富岡!

f:id:na-mansan:20210131132303j:plain

物部氏の祖神、ニギハヤヒゆかりの榛名山と復元された前方後円墳

などなど・・・

f:id:na-mansan:20210131132356j:plain

次は群馬のシンボル赤城山と北関東の王者、上毛野君(かみつけのきみ)の本拠地を訪ねる予定でした。

 

上毛野君崇神天皇の長男豊城入彦(とよきいりひこ)の子孫!

f:id:na-mansan:20210131132617j:plain

高崎周辺はかつて群馬郡(くるまのこおり)と呼ばれ、藤原不比等の母親の実家、車持(くるまもち)氏の領地でした!

車持は毛野氏の一族とされていますが???

f:id:na-mansan:20210131132757j:plain

車持氏の先祖は神功皇后の時代に韓矢田部(からやたべ)の姓を賜り、雄略天皇に立派な乗輿を献上した功により車持(くるまもち)の姓と職掌を賜った様です。

f:id:na-mansan:20210131133027j:plain

不比等の教育係、百済系渡来人田辺史(たなべのふひと)も毛野氏の一族!

婚姻を重ね・・・

毛野+物部+渡来人の三位一体が成立?

f:id:na-mansan:20210131133130j:plain

こちらは富岡にある上州一之宮貫前(ぬきさき)神社。

この辺りは昔、甘楽郡(韓良郡)綾女庄でした!

 

御祭神は織姫様〜♫

正倉院にも富岡の絹織物が保存されており、

その為赤城神社を差し置いて一之宮になった様です。

f:id:na-mansan:20210131133337j:plain

7世紀末、北方から物部氏改め石上部磯部氏が侵入!

近所に抜鉾(ぬきほこ)神社を建設!

今日からここボクの土地!

文句が有るならイソノカミの親分に言ってね〜♫

 

当時石上麻呂不比等よりエライ左大臣

f:id:na-mansan:20210131133534j:plain

デスガ・・・まもなく石上の親分が没落!

石上の神フツヌシは貫前神社の居候に( ̄▽ ̄)

 

ところが、武士の時代にまた鉾神社となり・・・

明治になって、貫前神社に戻ったようです(^_^;)

f:id:na-mansan:20210131133759j:plain

他の氏族が神社を乗っ取る事は珍しくありません!

香取神宮の祭神もフツヌシですが?

元々は齋主(いわいぬし)という忌部の神様!

 

石上が乗っ取り、さらに藤原が乗っ取った!?

f:id:na-mansan:20210131134022j:plain

榛名神社物部氏の祖ウマシマジ祖神ニギハヤヒを祀ったのが始まりとされています。

物部の歴史書、先代旧辞本記によるとナガスネヒコを殺したのはウマシマジ

 

どっちが主人かわかりませんが(^。^)


第12回 纏向遺跡と箸墓古墳

豊城入彦の父崇神天皇の頃大和政権最初の首都、

纏向遺跡(まきむくいせき)が建設されます。

ところが・・・さらに200年近くも前・・・

f:id:na-mansan:20210131134328j:plain

滋賀県守山市「伊勢遺跡」が出現!
巨大化した銅鐸を祀り・・・
蛇がとぐろを巻いた形の山を拝んでいました!
 

http://ise-iseki.yayoiken.jp/

http://doutaku.yayoiken.jp/


出雲大社 - 古代48m高さの再現 復元 CG

やがて銅鐸は地中に埋められ・・・
銅鏡が祀られる様になります・・・

つづきはいずれまたm(_ _)m

鎌倉百八景108-46 北条&後北条 成り上がり者は正義のミカタ?

f:id:na-mansan:20210124134636j:plain

光明寺裏山の展望の予定でしたが・・・

崖崩れで裏山の通行禁止(−_−)

という事で手前の伽藍なし(^_^;)

f:id:na-mansan:20210124134802j:plain

光明寺は浄土宗大本山 ( ̄▽ ̄)

鎌倉の寺院の多くは鎌倉新仏教のお寺ですが・・・

浄土真宗のお寺だけ見当たりません (・_・)

f:id:na-mansan:20210124134925j:plain

なんでだろ〜?なんでだろ〜♫

https://www.youtube.com/watch?v=R9vq3gUHrQU
【公式】テツandトモ「なんでだろう20連発!!」

オチャラケすぎなのでURLのみm(_ _)m

f:id:na-mansan:20210124135126j:plain

ありました!鎌倉唯一の浄土真宗の寺、成福寺^_^

一向一揆の拠点にならないよう後北条氏が寺を放逐!

成福寺も一時伊豆に移転しましたが唯一戻って来ました。

f:id:na-mansan:20210124135253j:plain

成福寺は三代執権北条泰時の子泰次の開いた寺。
東国で布教していた親鸞を泰時が鎌倉に招致!

息子泰次は親鸞の弟子になったのでした・・・

f:id:na-mansan:20210124135429j:plain

枯るる樹に 又花の木を 植え添えて
もとの都に 成してこそみめ

荒れ果てた鎌倉を見て、北条早雲(当時はまだ伊勢宗瑞)は決意を表明!

北条氏と後北条氏はアカの他人ですが・・・

早雲が目指したのは北条泰時の治世!

f:id:na-mansan:20210124135622j:plain

北条泰時北条政子の甥で、後鳥羽上皇が挙兵するとわずか18騎で鎌倉から出陣しますが・・・

京都に着く頃には19万の軍勢に!

f:id:na-mansan:20210124135805j:plain

上皇様が御出陣あそばされたら降伏する予定でしたがビビった上皇は???

 

「奴等にそそのかされたのじゃ〜」と仰られ、味方の武士を討伐するよう、泰時に命じるのでしたΣ( ̄ロ ̄lll)

 

f:id:na-mansan:20210124140052j:plain

三代将軍実朝が暗殺された理由は、文武に秀でた後鳥羽上皇に心底心酔し「大政奉還しそうだったからだそうです┐( ̄ヘ ̄)┌

f:id:na-mansan:20210124140304j:plain

執権に就任した泰時は「合議制」を実施!

当時の武士の道理や頼朝の残した判例などを元に、

武士の法律「御成敗式目」を制定(^_^)v

f:id:na-mansan:20210124140444j:plain

上は御成敗式目第一条ですが他に・・・

女性の土地相続を公認!
人身売買や人さらいの禁止!
裁判で相手方の悪口を言ったら即、敗訴!

などの特徴があります(^_^)v

泰時の政治とは「法による支配」と「合議制」

f:id:na-mansan:20210124140637j:plain

後醍醐天皇が目指したのは朱子学が理想とした「徳治」

今日「徳治」を実施している国はお隣のC国やNK国、5〜10年ごとに易姓革命がおこるSK国でしょうか ( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20210124140751j:plain

御成敗式目が手本とした聖徳太子の「十七条の憲法の第十条には、次の様に記されています。

 

人が自分と違った事をしても怒るな。

自分が賢人で相手が愚人だと決めつけるな。

私達はみな凡人!他人の意見を尊重せよ!

f:id:na-mansan:20210124141002j:plain

今の民主主義はまるで数の暴力!

凡人達が知恵を出し合い、他人の意見を尊重しながら物事を決めて行くのが真の「民主主義」ではないでしょうか?

湘南です42 ふるさとの海&伊勢と出雲と湘南の絆

f:id:na-mansan:20210117113735j:plain

ふるさとは遠くにありて思うもの・・・

今も近くに住んでいますが(^。^)


相変わらず冠雪は禿げちょろですが・・・

f:id:na-mansan:20210117113945j:plain

富士山ドアップ (^_^;)

松林の左側が茅ヶ崎海岸 (^。^)
右側が母校茅ヶ崎第一中学校〜♫

f:id:na-mansan:20210117114105j:plain

エボシ岩が遠くに見える〜♫


【伝説の紅白】サザンオールスターズ「チャコの海岸物語」

郷土の先輩のちょっぴり恥ずかしい晴れ姿 (^_^;)
オチャラケのお嫌いな方はスルーして下さいm(_ _)m

f:id:na-mansan:20210117114911j:plain

昨日の雨も上がり快晴・・・
イヌも朝から駆け回り( ^ω^ )

 

早朝から海を眺めるおじさまが一人^_^

f:id:na-mansan:20210117115029j:plain

そのむかし、伊勢を追われた伊勢津彦の子孫・・・

相武国造「茅武彦命」が上陸したから茅ヶ崎 (^_^)v

清泉を見つけ寒川に移住したそうです^_^

f:id:na-mansan:20210117120224j:plain

茅ヶ崎、寒川の神輿30基が集結する浜降祭

茅武彦命(かやたけひこのみこと)が寒川比古神なのでは?

そのご先祖伊勢津彦の本名は「出雲建子命」

f:id:na-mansan:20210117120607j:plain

伊勢国風土記」では大国主命の子供ですが・・・

「先代旧辞本記」では天照大神の次男アメノホ匕の孫。

島根県松江市大庭(おおば)町の出身!

f:id:na-mansan:20210117120806j:plain

こちらは藤沢市鵠沼神明にある皇大神宮

伊勢の内宮の別名皇大神宮が正式名称 (^_^)v

 

藤沢、茅ヶ崎、寒川は中世伊勢神宮の御料地、大庭御厨(おおばみくりや)と呼ばれていました。

 

na-mannoeyelevel.hatenablog.com

 

f:id:na-mansan:20210117121223j:plain

藤沢本町駅から徒歩5分・・・

白旗神社の祭神は源義経公ですが・・・

元々ここも寒川神社でした (・_・)エッ

f:id:na-mansan:20210117121344j:plain

寒川比古命源義経公だけでなく・・・

天照皇大神大国主命が祀られています!

f:id:na-mansan:20210117121455j:plain

コロナの影響でまとめてどんど焼きせず、ちょろちょろ焼き (^_^;)

寒川神社小誌」によると、神様には自然神と人格神があり、太陽を神格化した天照神や国照神などの地方神と天照大日孁貴のような人格神に分けられるそうです。

f:id:na-mansan:20210117121822j:plain

ニギハヤヒや大物主もローカルな人格神だと思いますが、前者は蛇嫌いな太陽神、後者は蛇と一体化した太陽神、反出雲と親出雲と言い換えられるのでは?

f:id:na-mansan:20210117122006j:plain

藤沢本町駅前にある伊勢山公園・・・

実は「由比の長者」漆部一族も茅武彦の子孫!

玉縄神明神社は伊勢別宮と呼ばれていました^_^

 

na-mannoeyelevel.hatenablog.com

 

f:id:na-mansan:20210117122443j:plain

公園の一隅、庚申塚の脇に双体道祖神、別名「幸神」が祀られています。

ネイティブ出雲族の信仰で、イザナギイザナミの祖型とも言われています。

寒川比古命寒川比女命のモデルかもしれませんね ^_^

 

 

 

 

湘南です41 八方厄除の守護神は視聴率の神様?

f:id:na-mansan:20210110134753j:plain

にっちもさっちも、どーにもならん (−_−)
八方塞がりじゃ〜 (T_T)
そういう方はこちらにお参り下さい (^_^)v


www.youtube.com

f:id:na-mansan:20210110135019j:plain

ここは、なーまんの故郷茅ヶ崎の隣町寒川町 ^_^

子供の頃から合併するよう誘っていますが、絶対お断り!

寒川は寒川!茅ヶ崎じゃない (`∧´)/

なぜか?

f:id:na-mansan:20210110135315j:plain

相模一之宮寒川神社があるから (^。^)

全国唯一の八方厄除の守護神!

というのがキャッチフレーズ (^_^)v

f:id:na-mansan:20210110135423j:plain

またの名を視聴率の神様 ^_^

テレビ業界の人がヒット祈願に訪れるから!

何故かは知りませんが (^_^;)

f:id:na-mansan:20210110135532j:plain

八方除とは?その方角で何か行う時の不吉を避ける祈願ですが、寒川神社の八方除は地相、家相、方位、方角、日柄等からくる、全ての災いを祓い清め除けるご祈祷なのだそうです。

f:id:na-mansan:20210110135739j:plain

寒川神社のシンボル渾天儀(こんてんぎ)

天体の位置を観測する器具ですが、星の運行は方角を教えてくれるだけでなく、暦を作ったり吉凶を占ったり、国家の命運を握ると考えられていました。

f:id:na-mansan:20210110135843j:plain

御祭神は古くから諸説あり、現在は寒川比古命寒川比女命ですが、江戸時代は八幡神神功皇后、その他菊理媛、素戔嗚尊大己貴命などなど!

相模川相模灘などの自然神か?

相模国を開拓した人格神か?

f:id:na-mansan:20210110140009j:plain

明治政府は神社の祭神を記紀に登場する「由緒正しい」神様に変更するよう指導しましたが、寒川神社は謎の神様のままでした (^_^)

f:id:na-mansan:20210110140110j:plain

御祭神に諸説あるのは、支配者が入れ替わったという事か?

古代、他氏族が神社を乗っ取る事は珍しく無かった様です (^_^;)

f:id:na-mansan:20210110140203j:plain

伊勢を追い出された伊勢津彦の子孫茅武彦命?

5世紀前半に大(応)神塚古墳に葬られた首長?

高座郡の語源となった高句麗系氏族?

f:id:na-mansan:20210110140308j:plain

八幡信仰と北極星を神格化した妙見信仰が習合した?

源氏は八幡信仰、坂東平氏は妙見信仰でした。

妙見信仰は菩薩信仰と中国道教の北極星、北斗七星信仰が習合したもの!

f:id:na-mansan:20210110140416j:plain

7世紀に高句麗百済系渡来人が伝えたといわれ、平良文の子孫千葉氏などが妙見菩薩氏神としていました。

f:id:na-mansan:20210110140537j:plain

千葉神社はかつて妙見本宮と呼ばれ八方除で有名!

同じ千葉市中央区には「寒川神社」が存在します!
そして香川県さぬき市寒川町の大蓑彦神社には寒川比古命寒川比女命が祀られています!

f:id:na-mansan:20210110140649j:plain

妙見信仰をもたらしたのは、讃岐忌部氏か?

蘇我氏忌部氏は親密な関係にあったといいます!

 

因みに何故神門に迎春ねぶたを飾るのか?

 

まったく不明です(^_^;)

湘南です40 大祓詞の謎(大倭日高見国とは?)

f:id:na-mansan:20210103150202j:plain

あけましておめでとうございますm(^_^)m

皆様、初夢は御覧になりましたか?

一富士二鷹三茄子と申しますが・・・

f:id:na-mansan:20210103150300j:plain

鷹は不在の為トンビが代役m(_ _)m

茄子はセルフサービスでお願いしますm(_ _)m

実は富士山も四年前の写真m(_ _)m

f:id:na-mansan:20210103150353j:plain

こちらが大晦日の写真 (^。^)

前の日にやっと雪が降りました ( ̄▽ ̄)

冠雪はまだ禿げちょろですが (^_^;)

f:id:na-mansan:20210103150453j:plain

晦日の朝の片瀬江ノ島駅 ^_^

コロナの影響もあり人影はまばら (・_・)

晦日は結構穴場かもしれません (^_^)v

f:id:na-mansan:20210103150545j:plain

毎年大晦日鶴岡八幡宮の大祓に参加していました。

三密の中、皆で大祓詞(おおはらえのことば)を唱え、

半年間の罪穢れを祓い清める儀式m(_ _)m


大祓詞 おおはらえのことば【天下万民 社会全体の罪穢れ 災厄を取り除く為の祓詞】夏越・年越の祓 祝詞(のりと)の言霊

 

祓詞(はらえのことば)は大祓式だけでなく、

全国の神社の朝拝で唱えられる最もポピュラーな祝詞

1分過ぎに大倭日高見国というフレーズが出て来ます。

f:id:na-mansan:20210103150823j:plain

大倭日高見国(おおやまとひたかみのくに)とは?

大和国の美称とも「日本国」の美称とも考えられます。

「日本」も充分美称だと思いますが ( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20210103151017j:plain

天孫降臨の地から見て東の国が日高見国?

神武東征前は大和も日高見国だった様です。

九州にあった倭国が大和に移って大倭?

f:id:na-mansan:20210103151142j:plain

倭の環に加盟した地が大倭で、未加入の地が日高見国?

常陸」の語源は「ひたかみみち」で北上川も日高見国?

すみません (^_^;)

興味の無い方は写真だけ御覧下さいm(_ _)m

f:id:na-mansan:20210103151315j:plain

西日本が大倭で、東日本が日高見国?
神武東征で倭が大倭になり・・・
ヤマトタケルが日高見国を併合した?

f:id:na-mansan:20210103151434j:plain

天武天皇関ヶ原など3カ所に関所をもうけ、そこより東を「関東」と呼ぶようになったそうです ^_^

f:id:na-mansan:20210103151651j:plain

三種の神器のうち八咫の鏡は伊勢神宮、草薙の剣は熱田神宮、どちらも「関東」に祀られているのはなぜか?

f:id:na-mansan:20210103151812j:plain

中国の歴史書旧唐書には倭国伝」「日本伝」があり「日本は古くは小国だったが、倭国の地を併合した」と書いてあります!

f:id:na-mansan:20210103151942j:plain

古代の関ヶ原の戦い壬申の乱!天智朝から天武朝へ!

唐は皇統の移行を王朝の交替と認識したのでは?

天武天皇に味方したのは多氏や尾張氏など東国の豪族。

f:id:na-mansan:20210103152226j:plain

白村江の戦いで疲弊した西日本に対し「関東」には常陸の多氏や上州の毛野氏など群雄が割拠!

 

いつの間にか藤原鎌足も鹿島の生まれに (^。^)

 

朝廷は東国を警戒し配慮する必要があったと思われます。

富士箱根伊豆4 富士山本宮浅間大社とホツマツタヱの謎

f:id:na-mansan:20201227131902j:plain

久しぶりの県外 (^_^)v
静岡県富士宮市にやって来ました!
隣の県ですが (^_^;)

f:id:na-mansan:20201227131951j:plain

富士山本宮浅間大社に参拝するのは三度目!

今回のお目当ては歩いて5分の所にある・・・

世界遺産センター (^_^)v

f:id:na-mansan:20201227132048j:plain

しまった!!今日は休館日でした (−_−)

なーまんはバーカな人〜♫

そーんなの常識〜♫


『おどるポンポコリン』は、B.B.クイーンズのデビューシングル

皆さんどうぞご一緒に (^_−☆〜♫
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
タッタタラリラ〜♫

f:id:na-mansan:20201227132347j:plain

実は午後から静岡のお客様と面談の予定!

ついでにブログ取材するつもりでした^_^

ちびまる子ちゃんの舞台清水の高級鮨店で行われる新年会は中止。

f:id:na-mansan:20201227132537j:plain

冬だというのに夏の富士山みたい!

f:id:na-mansan:20201227132624j:plain

この前来た時はこんな感じでしたが!

f:id:na-mansan:20201227132736j:plain

早起きしたので小腹が空いてきました (^。^)

時間も余っているので名物富士宮焼そばを食します。

f:id:na-mansan:20201227132835j:plain

塩とソースのハーフアンドハーフ500円!

紙コップを渡され、富士山の湧水飲み放題!

f:id:na-mansan:20201227132945j:plain

古事記日本書紀は富士山を無視していますが、国立公文書館所蔵の偽書ホツマツタヱ」には、富士山南麓のハラミの宮を舞台に太陽神アマテルカミと正后セオリツヒメの物語が描かれています。

f:id:na-mansan:20201227133217j:plain
偽書とは著者や書かれた時期が疑わしく、史的資料としての信憑性に欠ける書物の事ですが、正史が全て正しく偽書は全て嘘なのか?

f:id:na-mansan:20201227133414j:plain

ここは横浜の伊勢山皇大神宮

奥に見えるのは伊勢の内宮から貰い受けた本殿!

手前は大神神社磐座(おおみわじんじゃいわくら)


解説と半能「三輪 二段神楽」

思えば伊勢と三輪の神 思えば伊勢と三輪の神

一体分身の御事今さら何と岩倉や〜

 

宜しければ、最初の解説と36分以降だけでも御覧下さい。

仏が日本の神の姿で現れたとする、本地垂迹説(ほんちすいじゃくせつ)によると、天照大御神大物主大神本地仏大日如来

ともに太陽神と考えられます。

f:id:na-mansan:20201227133704j:plain

浅間大神は「水徳」により富士山の噴火を鎮めると言われています。
水の女神といえば大祓詞(おおはらえことば)に名を残しながら、持統天皇の命令で封印されたとされる瀬織津姫(せおりつひめ)

f:id:na-mansan:20201227133804j:plain

内宮の境内別宮である荒祭宮(あらまつりのみや)の祭神、天照坐皇大御神荒御魂(あまてらしますすめおおみかみのあらみたま)は封印された瀬織津姫とも言われます。

 

また「浅間」の語源は三重県朝熊山(あさまやま) 浅隈(川の浅瀬を意味する古語)に由来するという説があります。

続きは「かぐや姫がそっとささやく公然の秘密2」でお届けする予定です。

今年一年、お付き合いありがとうございました。

来年も宜しくお願いしますm(_ _)m