なーまんのEye-Level

写真とつぶやきの貯蔵庫

鎌倉百八景108-50 梅雨の七夕祭 (雨を愛でる時?)

お星様キラキラ〜♫

もう暫く星空をみてませんが (^_^;)

f:id:na-mansan:20210711114207j:plain

各地の祭りが中止縮小される中、鶴岡八幡宮七夕祭梅雨の最中、無事滞りなく開催されました (^_^)v

f:id:na-mansan:20210711114423j:plain

今日は奮発して成田エクスプレスで鎌倉へ!
嘘です ( ^ω^ )
※ 成田空港の国際線が運休中の為、成田エクスプレスも運休続出!
 鎌倉車両センターに止めきれないので、鎌倉駅に止めています。

f:id:na-mansan:20210711114544j:plain

コロナのせいか?平日のせいか?人影もまばら (^-^;

インスタ映えするイベントだと思うのですが・・・

いわば「穴場的」お祭りです (^。^)

f:id:na-mansan:20210711114645j:plain

7月1日〜7日まで七夕飾りと鈴懸け神事。

7月7日に七夕祭神事が執り行われます。

仙台の様に8月に行うつもりはない様です (^-^;

f:id:na-mansan:20210711114743j:plain

コロナのせいで手水舎から柄杓が消え・・・
神社も色々趣向をこらす様になりました ^_^

f:id:na-mansan:20210711114853j:plain

水面に浮いているのは神木、梶の木の葉 (・_・)

平安時代の貴族達は、梶の葉に願い事を書いて川に流したそうです。

f:id:na-mansan:20210711114957j:plain

江戸時代には七夕前夜に梶の葉売りが町を売り歩き、寺子屋では七夕の朝、子供達が梶の葉と清書用の短冊に文字を書いたそうです^_^

f:id:na-mansan:20210711115104j:plain

江戸時代も後期になると、短冊や切り紙細工を笹に飾り付ける、今日の七夕飾りが庶民の間にも普及。

古式ゆかしい梶の葉廃れていきました (−_−)

f:id:na-mansan:20210711120515j:plain

舞殿の周りを飾る「くす玉」や「吹流し」

その下に見えるのは梶の葉をかたどった色紙短冊形絵馬。

それに願い事を書き五色の紐に結ぶ前に・・・

f:id:na-mansan:20210711120831j:plain

縁結び・良縁を祈願する「鈴懸け神事」を受ける事が出来ます!

実は巫女さんには常勤と非常勤の巫女さんがいらっしゃいます^_^

f:id:na-mansan:20210711121006j:plain

常勤の巫女さんは神社で生まれ育った方がほとんど!

神職の資格を持つ人や取得中の人が多いそうです^_^

主な仕事は神楽を舞う事 (^_^)v

f:id:na-mansan:20210711121141j:plain

非常勤の巫女さんはバイトの巫女さん ( ̄▽ ̄)
主な仕事はお守りや絵馬を授与する事 (^_−
 
はたしてこちらの巫女さんはどちら?

f:id:na-mansan:20210711121337j:plain

七夕祭神事が始まりました!
祝詞奏上は鶴岡八幡宮宮司様 m(_ _)m

f:id:na-mansan:20210711121432j:plain

こちらがプロの巫女さん!
やはり雰囲気がちがいますね ( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20210711121519j:plain

こちらもプロの楽士の皆様です (^。^)
 
ところで・・・
今日の天気予報は曇り時々雨・・・

f:id:na-mansan:20210711121646j:plain

これは11年前に撮った写真!
傘をさし階段を降りる巫女さんにご注目を!
 
この時はカメラが濡れそうなので途中で撮影を断念 (^_^;)
今回はカメラ用レインコートを持参 (^_^)v

f:id:na-mansan:20210711121754j:plain

こうゆう時に限って降らないものですね・・・
 
唐傘をさした行列が撮りたかった (−_−)
 
雨降って欲しかったのに ┐( ̄ヘ ̄)┌

f:id:na-mansan:20210711121917j:plain

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて すずしかりけり
                              道元禅師
 
雨の七夕にもそれなりの風情がある!
梅雨とは雨を愛でる季節では?
 
織姫様彦星様、ごめんなさい m(_ _)m


 

湘南です46 手本は二宮金次郎〜♫「どうしてボクの邪魔するの?」の巻

カラダも態度もデカイからだ〜 (*`∧´)/
邪魔なのはオマエだ (T
T)

f:id:na-mansan:20210704114612j:plain

金次郎は突然、故郷から永久追放に (・_・)エッ

小田原藩に推薦され幕臣に出世しますが・・・

要するに、体裁の良い厄介払い ┐( ̄ヘ ̄)┌

f:id:na-mansan:20210704114731j:plain

小田原城から北へ約7km、ここは旧栢山(かやま)村。

二宮本家は栢山村の名主で金次郎の家はその分家筋!

金次郎が4歳の時暴風雨で堤防が決壊!

田畑を失うまでは豊かな農家でした。

f:id:na-mansan:20210704114831j:plain

父親利右衛門は「栢山の善人」と呼ばれたお人好し!

身体も弱く、金次郎が14歳の時亡くなりますが・・・

財産もすっかり無くなっていました (−_−)

f:id:na-mansan:20210704114953j:plain

金次郎は母を助ける為早朝から山へ柴刈りに!

懐に本を入れ道中読みながら、大声で暗誦!

道行く人に頭が変だと思われていました (^-^;

f:id:na-mansan:20210704115119j:plain

菩提寺善栄寺の金次郎は正座姿 (^。^)

学問好き風流好きは父親譲りですが・・・

貸した金はしっかり回収 (^_−

単なるお人好しにはなりませんでした ^_^

f:id:na-mansan:20210704120355j:plain

正月は雨戸を閉めて居留守を使い、母方の祖父の葬儀では、服装がみすぼらしいと焼香を拒否され・・・

その10日後、母親も亡くなります (−_−)

f:id:na-mansan:20210704120728j:plain

弟達は母方の実家へ、金次郎は伯父万兵衛の家へ。

夜、本を読んでいると万兵衛が現れ・・・

「百姓に学問は不要!高い油を無駄にするな!」

と、怒鳴られ読書は禁止!

f:id:na-mansan:20210704121142j:plain

そこで油の原料となる菜種を堤防にまき、翌年灯油をGET!

久々に本を読んでいると万兵衛が現れ、また怒鳴られます!

「本読むヒマがあれば、夜なべでもしろ!」

2年で万兵衛の家を出て・・・

f:id:na-mansan:20210704121426j:plain

金次郎は名主の家に住み込みながら荒地を開墾!

食費をかけずに賃金を貯め・・・
鍬下年季という免税制度を上手に使い・・・

現金や米を貸し付けて利息を稼ぎ・・・

開いた新田を小作人に任せ、さらに荒地を開墾!

f:id:na-mansan:20210704121705j:plain

24歳で父祖伝来の田畑を全部取り戻します!

そして〜♫

江戸見物、富士登山、お伊勢参りや関西旅行へ (^。^)v

 

na-mannoeyelevel.hatenablog.com

金次郎は家老服部家に奉公しながら、世界最初の信用組合五常講』を創設!

服部家の莫大な借金を倹約と金利の見直しで見事清算\^_^/ 

f:id:na-mansan:20210704122148j:plain

お殿様から表彰され、分家の領地桜町の復興を命じられます。

桜町の領民は莫大な補助金を貰いながら働かず、

昼間から酒を飲み、博打に明け暮れていました (−_−)

金次郎は10年間年貢免除する代わりに補助金廃止!

毎月「頑張った人」民選で選び表彰 (^_−

f:id:na-mansan:20210704122550j:plain

利権を奪われた名主達は上司の豊田正作を抱き込み、

不良農民を煽って改革を妨害 (*`∧´)/

金次郎は成田山に籠って断食修行!

いわゆるハンガーストライキ (・_・)

上司豊田正作は解任され、以後改革は順風満帆!

f:id:na-mansan:20210704122846j:plain

飢饉を事前に察知寒さに強いヒエの植え付けを指示!

天保大飢饉の中、ひとりの餓死者出さず(^_^)v

お殿様から小田原領民の救済も任されます!

 

城内の米蔵を開け領民に分け与えて下さい!

我々重臣が会議するから少し待て ( ̄ヘ ̄)
             小田原評定の本場ですから (^-^;

f:id:na-mansan:20210704123253j:plain

ならばみんなで断食しましょう(*`∧´)/

何で我々が断食せにゃならんのだ〜( ̄ロ ̄lll)

こうしてる間にも民は餓死しているのだ (*`∧´)/

分かった!分かった!お好きにどーぞ!
        クソ〜憶えてろよ〜\(*`∧´)/

f:id:na-mansan:20210704123547j:plain

名君大久保忠真は翌年他界 (−_−)

重臣達は幼君を丸め込み金次郎の報徳仕法」を禁止!

領民との交流も禁止します ( ̄ヘ ̄)

「本に書いてある事は氷!氷を溶かすのは人の心」

金次郎の言葉は氷の刃を振り回す者には通じませんでした (−_−)

それでも多くの弟子に恵まれ政敵、豊田正作もその後弟子入!
幕府に飼い殺しにされている間に
  報徳仕法マニアル本も完成(^。^)v
 
600以上の村を救済したそうです ^_^

湘南です45 手本は二宮金次郎〜♫「経済なき道徳は戯言である!」の巻

f:id:na-mansan:20210627133310j:plain

「きんじろうカフェ」報徳二宮神社の境内に ^_^

報徳二宮神社小田原城内にあります ( ^ω^ )

f:id:na-mansan:20210627133431j:plain

極貧の農民は神となり・・・

焚き木を背負い読書する銅像は全国に広まった!

しかし今・・・

銅像は一部の人からバッシングされています(・_・)エッ

f:id:na-mansan:20210627133555j:plain

学校は、歩きスマホを奨励するのカァ〜!!

子供を働かせるなんて、児童虐待ダァ〜(*`∧´)/

 

それでは・・・
代わりにこちらはいかがでしょうか?

f:id:na-mansan:20210627133828j:plain

身長183cm、体重90kg!

大人になった金次郎像!

可愛くなァ〜い ┐( ̄ヘ ̄)┌

看板に何か書いてあります (^_^;)

f:id:na-mansan:20210627133938j:plain

経済なき道徳は戯言(たわごと)であり
道徳なき経済は犯罪である!

二宮金次郎は敵の多い人でした・・・

f:id:na-mansan:20210627134031j:plain

既得権にあぐらをかく人からは疎まれ・・・

学問は大好きでも学者は大嫌い ┐( ̄ヘ ̄)┌

言葉ではなく、行動を知る事が大事なようです。

f:id:na-mansan:20210627134128j:plain

「衣食足りて礼節を知る」と言いますが・・・

二宮金次郎はどんな暮らしをしていたのか?

因みに睡眠時間は4時間 (・_・)エッ

f:id:na-mansan:20210627134229j:plain

こちらが二宮尊徳66歳の頃の日常生活!

興味のある方はクリック拡大で御覧下さい。

 

肉好き甘党のなーまんには辛いメニュー (^_^;)

晩酌はしていたようですね ( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20210627134421j:plain

好物のご汁とは如何なるものか?

「きんじろうカフェ」のメニューにあります^_^

しかも、神社の結婚式場の料理長監修 (^_^)v

f:id:na-mansan:20210627134538j:plain

ご汁とは大豆を水に浸して柔らかくし、すり潰したものを入れたみそ汁!

とてもあっさりしたお上品なお味でした。

尊徳翁はご飯を三杯お代わりしていましたが、なーまんはオプションで金目鯛を焼いてほぐして混ぜた、炊き込みご飯 ( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20210627134810j:plain

詳しくは後編で述べますが、金次郎は二十歳半ばで地主となり、小田原城下で奉公をしながら金融業をしていました!

ファイナンスの名前は『五常講』

f:id:na-mansan:20210627134922j:plain

当時の金利は10%〜20%でしたが、金次郎はその半分!

しかも完済後に五常講』に出資してもらうシステム!

さらに確実に返済出来るようアドバイスもしていました!

f:id:na-mansan:20210627135108j:plain

飯炊きの女中には、釜の底を綺麗にして熱伝導を良くし、薪の並び方を工夫して5本使っていた薪を3本にし、2本を換金して返済させます!

今で言うファイナンシャルプランナーですね (^。^)

f:id:na-mansan:20210627135228j:plain

金次郎は小田原城から3Km離れた風祭に山林を所有していて、奉公人仲間と山へ「柴刈り」に!

それを換金して『五常講』に投資!

やがて百姓だけでなく、困窮した武士まで会員に^_^

             ※柴刈りとは山に焚き木を拾いに行く事

f:id:na-mansan:20210627135436j:plain

学校は、歩きスマホを奨励するのカァ〜(*`∧´)/

子供を働かせるなんて、児童虐待ダァ〜(*`∧´)/

つべこべ言ってないでみんなで柴刈り行こう〜♫

「大学」でも暗唱しながら( ◠_◠ )

※「大学」は儒教の教書。中庸、論語孟子とあわせ「四書」と呼ぶ。金次郎の銅像が読んでいるのが「大学」

              後編につづく

湘南です44 武士団と暴力団の違いは何か?(大庭御厨乱入事件)

f:id:na-mansan:20210620114437j:plain

ここは藤沢市大庭(おおば)の大庭神社^_^

源頼朝が挙兵した時、平家方の大将だったのが大庭景親

大庭氏は鎌倉党の一族ですが、源氏と何があったのか?

f:id:na-mansan:20210620114547j:plain

武士団と暴力団には多くの共通点がありますが、暴力団があくまでも反社会的勢力なのに対し、武士団は「公認」されるのに一所懸命でした^^

いわゆる本領安堵!つまり御恩 ( ◠_◠ )

f:id:na-mansan:20210620114757j:plain

鎌倉景正は鎌倉の西に広がる平野を開発(征服も含む)

現在の藤沢市茅ヶ崎市一帯を伊勢神宮にそっくり寄進!

伊勢神宮大場御厨(おおばみくりや)となります。

f:id:na-mansan:20210620114944j:plain

こちらは大庭御厨の総鎮守「皇大神宮

皇大神宮」は伊勢の内宮の別名ですが、ここの正式名称も「皇大神宮

伊勢の内宮は皇大神宮(藤沢)を「伊介神社」と呼んでいましたが^_^

f:id:na-mansan:20210620115126j:plain

1144年、頼朝の父親で当時「清和会」の若頭だった源義朝が大庭御厨に乱入!

「ここは本来源氏の領地!」と難癖をつけ供物を奪い、内宮から派遣されていた神人八名に大怪我を負わせます ( ̄ロ ̄lll)

                                                                                ※武者人形は那須与一

f:id:na-mansan:20210620120438j:plain

「内宮」は即刻朝廷に訴えますが「清和会」若頭義朝は、子分の三浦組や小田原の中村組を引き連れ再度乱入!

乱暴狼藉の限りを尽くしますΣ( ̄ロ ̄lll) 

f:id:na-mansan:20210620120711j:plain

三浦党や中村党としては大庭氏を滅ぼし、領地を山分けしたかったのでしょうが、大庭氏が義朝の家来になる事で手打ちとなった様です(−_−)

まさに893そのものですね(−_−;)

f:id:na-mansan:20210620120926j:plain

1160年、平治の乱で義朝が敗死!

大庭景親平清盛の家来となり、逆に三浦党等を圧迫!

三浦党や中村党は頼朝が挙兵すると即挙兵!

大庭景親は総大将になって鎮圧に乗り出します!

f:id:na-mansan:20210620121141j:plain

頼朝は討ち死に寸前まで追い込まれますが・・・

隠居していた兄の景義や一族の梶原景時まで頼朝に味方!

孤立無援の大庭景親は捕らえられ、処刑されるのでした。

f:id:na-mansan:20210620121324j:plain

大庭景親大庭神社に神産巣日神と祀られています。

鳥居は関東大震災の時倒れたままですが(^_^;)

f:id:na-mansan:20210620121624j:plain

大庭御厨は兄景義の子が受け継ぎますが、やがて北条氏に滅ぼされ、鎌倉党は相模の国から消えてゆくのでした・・・

 

ところで大庭(おおば)という地名の由来は何か?

f:id:na-mansan:20210620121951j:plain

こちらは松江市大庭町にある神魂神社^_^

天照大御神の次男アメノホヒが鉄の釜に乗ってこの地に天降り、創建したとされる神社。

かつては「大庭の大宮」と呼ばれ、出雲大社に移るまで出雲國造はここを本拠地としていました。

f:id:na-mansan:20210620123029j:plain

先代旧事本紀の国造本記によると・・・

初代相武國造茅武彦は伊勢都彦の子孫!

出雲國造の祖と伊勢の地主神伊勢都彦はアメノホヒの孫!

f:id:na-mansan:20210620123146j:plain

茅武彦が上陸したから茅ヶ崎

寒川神社の祭神は茅武彦か?

それとも伊勢都彦か?

               ※茅は弟の書き間違えか?


www.youtube.com

最後は藤沢市出身、中居くんの本気歌を御聴き下さいm(_ _)m

あくまで任意ですが(^_^;)

 

 

 

ヨコハマぶらぶら37 新金沢八景(八景島の紫陽花など)

石川県の金沢ではありません(^_−

横浜市金沢区の金沢です(^_^)v

鎌倉時代は鎌倉が東京で金沢が横浜でした???

f:id:na-mansan:20210613135417j:plain

水戸黄門江戸湾から金沢に上陸!

朝比奈切り通を通って鎌倉入り!

いわば金沢は元祖横浜 (^_^)v

f:id:na-mansan:20210613135553j:plain

黄門様にオトモして来た中国僧心越( しんえつ )が、故郷の景勝地『瀟湘八景』になぞらえ金沢八景漢詩を詠み・・・

歌川広重等の浮世絵の題材となりました ^_^

f:id:na-mansan:20210613135734j:plain

北条政子が創建した琵琶島弁財天!

海に突き出た人口島でいわば元祖八景島^_^

八景のひとつ「瀬戸秋月」の舞台ですが・・・

f:id:na-mansan:20210613135844j:plain

1971年金沢地先埋立事業が着工!

沖合を埋め立て都心から工場を移転!

高度成長が一段落すると・・・

f:id:na-mansan:20210613140004j:plain

次はレジャー(^_^)v

千葉から砂を運び、海水浴場を造り・・・

人工島「八景島に水族館や遊園地を造ります(・_・)

f:id:na-mansan:20210613140117j:plain

駅も電車も無人金沢シーサイドライン開通!

暫く埋め立地の無機質な景色が続きますが・・・

f:id:na-mansan:20210613140225j:plain

八景島駅に近づくと景色が一変!

松林が広がり・・・

f:id:na-mansan:20210613140312j:plain

海の向うに緑の山!そしてジェットコースター!

八景島のウリは水族館ですが・・・

何と入島は無料\^_^/

f:id:na-mansan:20210613140418j:plain

アジサイ越に人工なぎさ ^_^

コロナの影響で人でも少なく・・・

アジサイ祭りも中止 (−_−)

f:id:na-mansan:20210613140517j:plain

ライトアップも中止ですが・・・

とにかく無料\^_^/

電車賃は結構かかりますが (^_^;)

f:id:na-mansan:20210613140605j:plain

実はアジサイの原産地は日本!

原種はガクアジサイだそうです(^_^)v

f:id:na-mansan:20210613140652j:plain

大正時代に欧米で品種改良された西洋アジサイを逆輸入。

今では華やかな西洋アジサイが主流ですね ( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20210613140744j:plain

昨今の遺伝子組み換え技術の進歩は凄まじく、サソリの毒を分泌して害虫を駆除するキャベツまであるそうです (・_・)エッ

人間が食べて本当に大丈夫なのか???

f:id:na-mansan:20210613140843j:plain

海を埋めて平地を造り、その後、島を造って山を築き、木を植える!

人間とは、つくづく不思議な生き物です┐( ̄ヘ ̄)┌

f:id:na-mansan:20210613140933j:plain

コロナのせいか遊覧船の運行も休止中 (・_・)

コロナウイルスは本当に自然由来なのか?

陰謀論者のなーまんはまだ疑っています(−_−)

f:id:na-mansan:20210613141024j:plain

2年前シーサイドラインのシステムが誤作動!
衝突事故が発生し、暫く有人運転をしていました。
科学的には有人より事故が少ないそうですが?

最近驚いたのは、ヤマト運輸の集荷受付がAIになった事!

最初は不安でしたが、今は慣れました ( ̄▽ ̄)


www.youtube.com

八景島駅発車メロディーは地元出身の小田和正氏の曲

アナウンサーは柴口このみ?

海の公園柴口の柴口と、うみのこうえんからこのみをとったらしいです^^;


www.youtube.com

 
最後まで御覧頂き、ありがとうございました。

鎌倉百八景108-49 極楽寺もとの名前は地獄谷!雨乞い対決はあったのか?

七里ケ浜の磯伝い〜♫

の、中央を流れる行合川( ゆきあいがわ ) ^_^

f:id:na-mansan:20210606111710j:plain

日蓮の処刑中止を伝える使者と、処刑失敗を伝える使者が行合った所!

f:id:na-mansan:20210606111836j:plain

御成敗式目第12条

争いの元である悪口はこれを禁止する。

重大な悪口は流罪とし、軽い場合でも牢に入れる。
また、裁判中に相手の悪口をいった者は直ちにその者の負けとする。

f:id:na-mansan:20210606112027j:plain

他宗の僧侶達に訴えられた日蓮は・・・
「念仏、禅の僧達の首をはねよ。さもなくば、日本は滅亡するぞ!」
 
裁判でそう言い放ち、即日流罪決定!
 
ところが幕府は・・・
深夜こっそり日蓮を龍口刑場に移送するのでした・・・

f:id:na-mansan:20210606112201j:plain

刑場跡の龍口寺では9月12日の縁日にぼたもちが撒かれます。
 
スリごま、海岸の砂に似ていませんか?

f:id:na-mansan:20210606112432j:plain

日蓮が刑場に向かう途中老婆が握り飯を鍋蓋にのせ、慌てて駆け出しますが・・・
つまずきころんで砂にまみれ、ごまをまぶした様になりましたが、日蓮上人は
握り飯を喜んで召し上がられました・・・
 そのあと奇跡が起きるというお話m(_ _)m
 

f:id:na-mansan:20210606112800j:plain

日蓮宗の伝承によると、雨乞い対決に敗れた極楽寺の忍性が、日蓮を陥れた事になっていますが、忍性とはいかなる僧侶か?
 
江ノ電極楽寺へと向かいます(^_^)v

f:id:na-mansan:20210606112949j:plain

江ノ電の駅名でお寺の名前がついているのは極楽寺駅だけですが、かつてこの辺は全部極楽寺の境内でした。
 
今も地名は極楽寺 (^。^)

f:id:na-mansan:20210606113100j:plain

極楽寺が出来る前、この辺りは「地獄谷」と呼ばれ、社会からはじき出され「非人」と呼ばれた人達の暮す場所でした。

f:id:na-mansan:20210606113223j:plain

三代執権北条泰時の弟重時が深沢にあった寺を移し、1267年奈良で非人の救済活動をしてきた忍性が開祖となります。
 
当時は鎌倉屈指の大寺院だった様ですが、幕府滅亡時の戦乱や度重なる火災などで荒廃!
 
往時の大伽藍を偲ぶ遺構はありません。

f:id:na-mansan:20210606113401j:plain

忍性が薬作りに使っていたとされる石鉢。
 
当時ハンセン病は前世の悪業の報いと信じられていましたが、忍性は自ら患者に触れ、治療を行っていたようです。

f:id:na-mansan:20210606113455j:plain

江ノ電車庫の辺りは施薬院や病棟が並んでいました。
 
忍性は人々から生き仏と讃えられ、師の叡尊が「慈悲に過ぎた」と苦言を呈するような人物だったそうです。

f:id:na-mansan:20210606113609j:plain

合川の水源のひとつ金洗澤の田辺ヶ池。
 
境内図にも記された極楽寺の雨乞い施設で、1271年大干ばつが襲った時、幕府は忍性に雨乞いの祈祷を命じますが・・

f:id:na-mansan:20210606113702j:plain

まったく効果が現れず・・・
 
日蓮がお題目を唱えると瞬く間に雨が降った!
日蓮宗ではそう言い伝えられているそうです。

f:id:na-mansan:20210606113803j:plain

明治末、日蓮上人像とお堂が建立され昭和32年正式に「霊光寺」となります。田辺ヶ池はすっかり「日蓮雨乞いの池」となっていますが・・・
 
本当なのか???

f:id:na-mansan:20210606113925j:plain

1841年に編纂された「新編相模国風土記稿」には、ここで日蓮が雨乞いをしたと書いてありますが、吾妻鏡にそのような記述はなく、日蓮回顧録遺文にもありません。

f:id:na-mansan:20210606114146j:plain

忍性は非人の労働力を使い、沢山の道路を作り橋を架け、港湾を整備し、そこから税を徴収する権利を認められていました。

f:id:na-mansan:20210606114241j:plain

稼いだお金は新たな事業に再投資され、非人達の衣食住や薬代に当てられたと考えられますが、忍性には宗教家の顔と実業家の顔があった様です。

そう言えば渋沢栄一にも実業家の顔と慈善活動家の顔があった様です。
 
論語と算盤」はまだ読んでいませんが(^_^)

ヨコハマぶらぶら36 MMミュージアム巡り&マリノスタウンはどこへ行く?

f:id:na-mansan:20210530113033j:plain

コロナはつづくよいつまでも (−_−)   
そんななか・・・
久しぶりに横浜散歩に行ってきました (^_−

f:id:na-mansan:20210530113133j:plain

拙ブログではこれまで・・・
日本丸メモリアルパークや(^_^)v

f:id:na-mansan:20210530113241j:plain

朝ドラに便乗して ( ◠_◠ )
カップヌードルミュージアムを取り上げてきました!

f:id:na-mansan:20210530113421j:plain

今回はチャップリンも乗船した豪華客船!
戦中は病院船、戦後は復員船として活躍!
戦後最初にジャズが演奏された氷川丸

f:id:na-mansan:20210530113519j:plain

の、予定でしたが・・・
コロナのせいで公開休止中 (^_^;)
予定を変更してお送りしますm(_ _)m

f:id:na-mansan:20210530113653j:plain

やって来たのは横浜そごう・・・
ではなくその先!

f:id:na-mansan:20210530113750j:plain

日産グローバル本社ビル!
でもなく、そのまた先に有る・・・

f:id:na-mansan:20210530113853j:plain

京急電鉄本社ビル!
その1階にある・・・

f:id:na-mansan:20210530114001j:plain

何と入館無料\^_^/
土日は予約制 (・_・)エッ
平日は先着35名までの入れ替え制 ( ◠_◠ )

f:id:na-mansan:20210530114054j:plain

京急電鉄は川崎大師の参拝客を運ぶ大師電気鉄道として開業!
今でも初詣の人出の2位3位を成田山と競っていますが、
それは京急電鉄京成電鉄の集客争いでもあるのです!

f:id:na-mansan:20210530114233j:plain

江戸時代、庶民の移動手段はもっぱら徒歩!
日帰り出来るのはせいぜい目黒不動尊まで。
初詣も氏神様の所にお参りに行く程度でした ^_^

f:id:na-mansan:20210530114417j:plain

ところが、新橋横浜間に鉄道が開通すると、川崎大師に汽車でお参りするのが江戸っ子達のトレンドになります^_^
 川崎駅から大師まで3km程度ですが・・・

関東初の電車で門前まで!

というのがウリ (^_^)v

f:id:na-mansan:20210530114627j:plain

明治30年、成田鉄道が開業!
京急と京成は、初詣のPR合戦を展開!
今では羽田と成田を結び相互乗り入れしていますが ^_^

f:id:na-mansan:20210530114818j:plain

日産グローバル本社ビルの隣は富士フィルム^_^
その隣はアンパンマンこどもミュージアム(^。^)
そこにはかつてマリノスタウンが存在しました。

f:id:na-mansan:20210530115004j:plain

横浜F・マリノスMM21トレーニングセンター」
ACミランなどの世界トップ選手達も絶賛!
 世界に誇る練習場兼クラブハウスでしたが・・・

f:id:na-mansan:20210530115144j:plain

リーマンショックなどの影響で6億円の借地代が負担となり、
十年足らずで撤退!

画面の右側には2万人収容のアリーナが建設中ですが、
半分はサラ地のまま!

f:id:na-mansan:20210530115317j:plain

選手達は現在・・・
新横浜の河川敷で練習していますが・・・
練習後に風呂にも入れず・・・
食事は近所のファミレス (・_・)

f:id:na-mansan:20210530120325j:plain

近くに日産スタジアムがありますが・・・
ジャムおじさんパン工場はありません!
大雨の時河川敷の練習場は遊水池になります(・_・)

f:id:na-mansan:20210530120439j:plain

カルロスゴーン容疑者達には壮大なビジョンがあったのでしょうが、
他にもっと良い場所はなかったのか?

f:id:na-mansan:20210530120547j:plain

実は横須賀市久里浜ニューマリノスタウンを建設中!
総工費64億円を横須賀市が負担\^_^/
マリノスが年間1億7千万円の使用料を支払うそうです。
 
来年9月、完成したら取材に行くかも ( ̄▽ ̄)
 
ウチからだと京急線より横須賀線の方が便利ですが (^。^)


www.youtube.com

ミュージカル史上屈指の名曲「民衆の歌」
 
戦う者の歌が聞こえるか〜♬
 
クラブハウスなし!
風呂なし!
ファミレスランチで優勝(^。^)v
 
プロが歌っているのでこちらの方が 聴きやすいかも?
 
 
 
 
 
 
 

鎌倉百八景108-48 鎌倉氏?出世頭は上杉謙信!

鎌倉市誤変換ではありません!

かつて湘南鎌倉を実行支配していた鎌倉党のお話 (^。^)

f:id:na-mansan:20210523123449j:plain

「由比の長者」はその後、奈良の都に移住!

子孫は百姓になったとされています ^_^

f:id:na-mansan:20210523123544j:plain

平安時代に入ると桓武平氏の棟梁、平直方・・・

そして外孫の源義家が鎌倉の主となりますが・・・

彼らは都の軍事貴族 ( ◠_◠ )

f:id:na-mansan:20210523123716j:plain

代官として支配していたのは御霊神社の祭神、

「鎌倉権五郎景正」をはじめとする鎌倉氏!

鎌倉氏は桓武平氏とされていますが???

f:id:na-mansan:20210523123839j:plain

本当は伊勢津彦の子孫?

それともヤマトタケルの子孫?

実は・・・渡来人秦氏の末裔か?

父系は平氏でも、母系はハイブリッドかも?

写真は名誉宮司のウッシー様  m(_ _)m

f:id:na-mansan:20210523124000j:plain

鎌倉氏は製鉄と深い関わりがあるようです^_^

そこで「鎌倉氏と鉄」というテーマで・・・

湘南モノレール沿線を巡ります (^_−

f:id:na-mansan:20210523124109j:plain

村人を苦しめていた五頭龍は江の島の天女に恋をして改心!

夫婦になりますが、頑張りすぎて過労死 (・_・)

八岐大蛇と猿田彦ブレンドした様なお話ですが・・・

因みにスサノオのスサは砂鉄の事らしいです。

f:id:na-mansan:20210523124239j:plain

龍口刑場近くにあった龍口明神社は西鎌倉に移転!

五頭龍は江の島弁財天と夫婦の筈なのに、神武天皇のご母堂玉依姫と仲良く暮らしています ( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20210523124421j:plain

龍口明神社は閑静な住宅地の中に有る・・・

鎌倉で最も古く、最も新しい神社\^_^/

歴史をまったく感じさせません (^_^)v

f:id:na-mansan:20210523124519j:plain

五頭龍は湘南深沢にあった底なし沼に棲んでいたとされますが、その辺一帯は現在「梶原」と呼ばれており、元々は「鍛冶原」だったようです。

f:id:na-mansan:20210523124644j:plain

仏行寺は頼朝の寵臣だった梶原氏ゆかりの寺。

梶原氏は鎌倉氏の一族で頼朝亡き後、真っ先に北条氏に血祭りにされた一族。

f:id:na-mansan:20210523124813j:plain

梶原景時は戦の仕方で源義経と対立!

頼朝に告げ口した人物 (*`∧´)

御家人仲間からも嫌われていたようです(^_^;)

f:id:na-mansan:20210523124911j:plain

息子の「悪源太景季」共々殺されますが・・・

仏行寺には景季の片腕を埋めたとされる塚があります。

妻の信夫(しのぶ)も自害!

鎌倉山には「しのぶ塚」があります。

f:id:na-mansan:20210523125026j:plain

終点大船到着!

大船観音の向こう側は横浜市栄区長尾台!

上杉謙信こと長尾景虎の父祖の土地!

「景」という字は鎌倉氏の通字(とおりじ)のようです。

f:id:na-mansan:20210523125207j:plain

「北条の血祭」の総仕上げはライバル三浦氏!

長尾氏も巻き添えをくって本領を没収され、

生き残った支族が上杉氏の執事となり、

越後に移住して守護代になった様です。

f:id:na-mansan:20210523125320j:plain

横浜市栄区周辺からは、古代の大規模な製鉄所や横穴墓が多数発見され、渡来系産鉄族のカゲが色濃い所ですが・・・

宅地化が進み貴重な遺跡が次々失われています(−_−)

区民が増え、栄えるのは結構な事ですが(^_^;)

湘南です43 三浦道寸祭りで武士とは何か?を考える

相も変わらずコロナコロナ┐( ̄ヘ ̄)┌

祭りの中止が相次ぐこの御時勢 (−_−)

今回も昔の写真をリメイクしてお届けします^_^

f:id:na-mansan:20210516121637j:plain

道寸祭りのメインは笠懸(かさがけ)

武士の中の武士、三浦一族のお家芸です (^_−

f:id:na-mansan:20210516121752j:plain

こちらは曽我梅林で行われた流鏑馬(やぶさめ)

流鏑馬は射笠を冠って行いますが、

その笠を的にしたのが笠懸の名の由来。

f:id:na-mansan:20210516121920j:plain

笠懸は射笠の代わりに烏帽子を使用!

どちらも猟装束で行うのが武家の流儀!

京都の葵祭は束帯姿ですね ^_^

f:id:na-mansan:20210516122033j:plain

弓手横(ゆんでよこ)流鏑馬で披露される射法!

頑丈な大鎧を着た敵武者の急所、顔面を狙う射法!

平将門木曽義仲も「弓手横」で討ち死に!

f:id:na-mansan:20210516122201j:plain

流鏑馬弓手横で3個の的を狙いますが笠懸は復路でさらに2個!

鹿や猪をしとめる技、弓手筋違(ゆんですがい)

馬手筋違(めてすがい)が加わります ( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20210516122326j:plain

上の写真は弓手筋違!

馬手筋違は海側に入れないのでパス (^_^;)

f:id:na-mansan:20210516122441j:plain

古弓馬術には流鏑馬、笠懸の他に犬追物(いぬおうもの)がありますが、鏑矢で本物の犬を射る競技なので動物愛護上実施は不可能。

 

弓手筋違、馬手筋違は笠懸でしか観る事ができません。

f:id:na-mansan:20210516122616j:plain

石橋山の戦いに敗れた源頼朝三浦半島へ逃亡。

三浦氏の当主義明は頼朝と一族を舟で逃がし・・・

自らは楯となって防戦!討ち死にします!

f:id:na-mansan:20210516122745j:plain

房総半島に渡った頼朝は三浦氏と同じ坂東平氏、千葉氏上総氏、武蔵の秩父氏畠山氏などを味方につけ、鎌倉幕府を開きます。

f:id:na-mansan:20210516122932j:plain

鵯越の逆落としを考えたのは源義経ですが・・・

崖を観て、ビビって尻込み (^。^)

その時、こんな崖三浦半島じゃ当たり前〜♫

と、一気に駆け下りたのが三浦一族の佐原義連

f:id:na-mansan:20210516123046j:plain

三浦氏は執権北条氏に滅ばされますが、その後佐原氏が再興!

三浦道寸の時代に三年間籠城した末、北条早雲に滅ぼされます。

ここ油壺は三浦一族終焉の地m(_ _)m

f:id:na-mansan:20210516123143j:plain

三浦氏は桓武天皇の子孫で、奥州合戦の功により三浦の領地を与えられたと伝わりますが、古代以来の姓と名を類別した「姓名録抄」に出雲臣族の末裔「御浦氏」があり系図を改ざんしたか、平氏の御曹司が婿入りした事が考えられます。

f:id:na-mansan:20210516123403j:plain

歌舞伎十八番「暫」の主人公鎌倉権五郎景正桓武平氏の一族?

 

実は伊勢津彦または鎌倉分の子孫とする説があり、製鉄技術で発展した武士団のようです。

f:id:na-mansan:20210516123555j:plain

出雲臣族伊勢津彦の子孫といえば「由比の長者」漆部氏!

由比の長者は藤原鎌足の子孫と称し、大勢の秦人や高句麗遺民を従え莫大な富を築き、一族の良弁東大寺開山に、漆部伊波藤原仲麻呂の乱平定の功により、相模宿禰に任じられています!

f:id:na-mansan:20210516123832j:plain

その軍事力の源泉は御浦一族などの古代氏族と高句麗遺民では?

その後都から軍事貴族桓武平氏到来!

平将門平清盛の素性は明らかですが、鎌倉幕府を開いた坂東八平氏の素性は怪しい者が多いです???

そして執権北条氏も素性が怪しい???

f:id:na-mansan:20210516124101j:plain

武士の起源には諸説ありますが、複数の起源が融合して武士が誕生したと考えています。

 

先日、武士=侍とお考えの方からダメだしされましたが、私は武士=魚類、侍=タイやヒラメと考えています(^_^)v

元々「さぶらい」は貴人の側に仕える下級官人全般を示す言葉でしたし、武士=侍ではないと考えます。

 

確かに牢人なのに「七人の侍は変ですが、言葉の意味は語源ではなく多数決で決まるもの!

「SAMURAI」は世界的に認知されており「タイトル変えろ!」と抗議して、まともに相手にされる事はないでしょう ( ◠_◠ )

ヨコハマぶらぶら35 「いずも」に乗って思うこと

拙ブログは元々イベントブログ (^_−☆

ところが去年・・・ (−_−)

f:id:na-mansan:20210509124912j:plain

春節はやっぱ中華でしょ?」を企画した途端!

武漢パンデミック発生 Σ( ̄ロ ̄lll)

間髪入れず横浜にコロナ客船が来港!

f:id:na-mansan:20210509125030j:plain

当時の橋本厚労副大臣は腰に消毒液をぶら下げ陣頭指揮を取りましたが

厚労省の職員もコロナに感染!

しかし自衛隊員の感染はゼロでした (^_^)v

f:id:na-mansan:20210509125212j:plain

自衛隊は「有事」のプロ!

国民の生命を守るのが使命!

今回は国防=防災という観点でお送りしますm(_ _)m

f:id:na-mansan:20210509125706j:plain

2018年の横浜開港祭に海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」が特別参加!

母港は横須賀、横浜大桟橋に横付けされるのはとても珍しいです。

f:id:na-mansan:20210509125807j:plain

しかも今日は一般公開日(^_^)v

実際に乗船し見学できるのです!

2時間待ちだそうですが(^_^;)

f:id:na-mansan:20210509125912j:plain

いずも型護衛艦はヘリコプター搭載護衛艦 ^_^

手術室も完備していて、救急処置後病院に搬送可能!

熊本地震の時も救援活動を行ったようです ( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20210509130036j:plain

奥に見える氷川丸は戦時中、病院船として活躍しました。
東日本大震災後、病院船の保有も議論された様です。

 
まだこの時は見学の行列に並ぶか、迷っていました (^_^;)

f:id:na-mansan:20210509130144j:plain

いずものトイレは使用不可!
 
待ち時間を入れると4時間近く我慢できるか(^_^;)
 
我慢します!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

f:id:na-mansan:20210509130309j:plain

2018年の初夏、マスクしている人などほとんどいません。
 
マスクなしで何時間も三密状態 (・_・)エッ
 
今なら考えられませんね (^_^;)

f:id:na-mansan:20210509130425j:plain

ヘリコプターの格納庫から巨大エレベーターを使い・・・

一気に飛行甲板へ\^_^/

f:id:na-mansan:20210509130535j:plain

音も振動も、全くない!

あちこちから、一斉に歓声が\^_^/

f:id:na-mansan:20210509130648j:plain

マニアの質問に丁寧に答えたり記念撮影をしたり、至れり尽くせり。
 
護衛艦は国民を護衛するから護衛艦
 
そう信じたいと思います・・・

f:id:na-mansan:20210509130821j:plain

実際、東日本大震災で最も人命を救ったのは自衛隊
 
ここでクイズです?
 
大雨で堤防が決壊!激流の中取り残された人々!
片方は電信柱にしがみつき、片方は2階のベランダに!
 
どちらを先に助けますか?
冷静な判断と迅速な決断が必要なのが有事!
 
メディアはこぞって賞賛しましたが・・・
 
遭難者がもっと大勢の場合どうなっていたか?

f:id:na-mansan:20210509131159j:plain

いずも見学も終わり、ふたたびメイン会場へ ^_^
 
もう夕暮れ時が近づいています・・・

f:id:na-mansan:20210509131313j:plain

石段に腰を下ろし本日のビールを頂きますm(_ _)m

もうトイレの心配もありませんし ( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20210509131400j:plain

最後は三等海曹はまにゃんとクロネコさんの競演!

イズモとヤマトどちらがお好みですか?