なーまんのEye-Level

写真とつぶやきの貯蔵庫

歴博とサムライの小径(こみち)& 月星紋とは?

千葉県北部の佐倉市は、佐倉藩11万石の城下町!

 

ここは侍達が城への行き帰りに通った「ひよどり坂」

 

通称サムライの小径(こみち)です(^_^)

佐倉城跡公園内の国立歴史民俗博物館は、原始から近現代に至る日本の歴史を歴史学、考古学、民俗学を総合研究し、公開展示する施設です。

リアルなジオラマはとても見応えが!


www.youtube.com

ゆっくり全部観ると、丸一日掛かるでしょう(^^;;

衣装が高価なのでガラス張りですが・・・

 

写真撮影も一部を除き、ほぼ自由!

 

ブログ掲載も、OK (^.^)v

下々の暮らしを上から目線で俯瞰 ( )

 

これも民俗学の成果か?

 

ちょっぴりコミカルですね ^ ^

実朝が唐船を浮かべようとしたラグーンはありませんが、鎌倉時代の鎌倉のジオラマも!

 

もっと早く来ればよかった!

日本と、世界の歴史は繋がっている!

 

前回のベトナムに続き、今回は古代日本と密接な関係にあった伽耶について見識を深めたい!

 

あれ?

高句麗好太王碑にも刻まれている「任那」の記述が一切ない!

 

宝物を貸し出してくれた韓国政府に配慮したか?

 

考古学は勿論、歴史学は「科学」だと思いますが、古代史は特に政治と宗教の干渉を受け易い!

歴博」には一般人立入禁止の沖ノ島祭祀場」ジオラマもあり伽耶展」の模様は考えをまとめて、改めて記事にします。

という事で・・・ランチのご飯は全て古代米

 

通販だと結構高いですが、栄養価も高いそうです。

 

赤飯のルーツとも言われています ^ ^

 

佐倉城は鹿島川の河岸段丘を利用した、石垣のない土の城。

 

建物も全て撤去済ですが「日本百名城」に選ばれています。

tabi-mag.jp

武家屋敷に向かう大手道の両脇は、植物園や自由広場になっています。銀杏並木は明治以降に植えられた?

こちらは江戸時代から変わらぬ景色!

 

着物姿の女性達はC国の言葉を喋っていましたが (^^;;

 

本当は日本が好きなのネ ^ ^


www.youtube.com

上の方は生垣の工事中でした (^^;;

こちらも江戸時代そのまま!

 

ここ旧但馬家は中級武士の家で、3キロ離れた旧堀田邸は殿様の屋敷で、重要文化財ですが・・・

 

もっと観たい、重要な場所が・・・

佐倉城の北5キロにある本佐倉城

 

「鎌倉殿の13人」では、ロクに見せ場の無かった千葉氏ですが、豊臣秀吉に改易されるまで戦国大名として生き残り、子孫は全国に広がって行きました!  なーまんもその一人?

「武士道」の著者新渡戸稲造もその一人!

 

桓武天皇の孫の孫、平良文の子、村岡次郎忠頼平将門の次女春姫の間にできた長男忠常が、千葉氏の祖先!

 

因みに次男将恒の子孫が畠山重忠です。

 

上はトルコ国旗千葉氏本家の家紋!

 

丸は北極星を表し「月星紋」と言います。

 

実はトルコ国旗とルーツは同じ (・_・)エッ

 

月の漠をはるばると〜♪

www.worldfolksong.com

 

加藤まさをが「月の沙漠」の歌詞を思い付いたのは、ゴビ砂漠ではなく千葉県御宿海岸の様です m(^ ^)m

ヨコハマAt Night アジア飯と浦島太郎伝説

「鎌倉殿」は小休止!

 

今日は久しぶりのYOKOHAMAネタ !

 

旭区も泉区も一応、横浜市ですが(^^;;

 

※ 悪名高き「横浜カースト」を肯定する意図はございません。

ここは横浜駅東口の横浜ベイクォーターですが・・・

 

今夜はその奥の西口駅ビルNEWoMan横浜」にお出かけです。

www.newoman.jp

屋上庭園「うみそらデッキ」から観た富士山!

hamakore.yokohama

広角で撮るとこんな感じ (^^)v

 

しかも無料開放 v(^_^o)

ベンチやテーブルも使い放題!

https://www.hamakei.com/headline/10990/

コンビニも併設されているので、今夜は缶ビールを買ってここで酒盛り!

ではなく・・・

 

タイ、ベトナム料理がメインのエスニックレストラン!

www.huge.co.jp

ベトナムビール「バーバーバー」や、カクテルの王様エスプレッソ・マティーニを飲みながら・・・

ベトナム料理といえば?

 

ライスペーパーで包んだ生春巻!

タイ料理といえば?

 

「世界三大スープ」トムヤムクン

「おふらんす」では、牡蠣といえば生牡蠣!

 

ベトナムは昔、ミーの植民地だったざんす(^。^)

ja.wikipedia.org

室町時代の軍記物「太平記」では、海神イソラは貝殻がへばりついた醜い顔ですが対馬神話」では、山幸彦と豊玉姫の一人息子!

 

つまり、神武天皇の父上様 (_)エッ

https://www.tsushima-net.org/wp-content/uploads/2020/08/tsushima_shrine_guidebook.pdf

「山幸彦」は元祖浦島太郎?

横浜市神奈川区にも浦島太郎伝説が!

ja.wikipedia.org

うら とは波が静かな入江のことで、横浜港はまさに「浦の中の浦」ですが・・・

ベトナムにも浦島太郎そっくりの伝承が!

浦島伝承はどこから来たか? : 歩いて郷土の歴史を学ぶ会

 

ハノイの玉山祠(ぎょくさんじ)には全長2mの大海亀の剥製が!

www.travel.co.jp

月日の経つのに気づかなかったのは常夏の楽園だったから?

全国津々浦々に津々浦々がある日本は、丸ごと「浦島」ですが・・・

まだ読んでいませんが、こんな本も!

www.amazon.co.jp

日本にはミルクを飲まない稲作漁労の民もいれば、牛乳を鍋でかき混ぜて蘇を作る蘇民や、世界に例を見ないエコロジーライフを、1万年以上も営んでいた縄文人もいたわけです。

日本神話は、日本人の成立過程を表現しているのかもしれません。

 

もちろん、統治者の思惑もあるでしょうが・・・

「鎌倉殿の13人」も、もうすぐ完結!

 

年初のテーマは「北条氏とは何者なのか?」でした。

 

江の島の岩屋洞窟は龍宮城への入り口だそうですし・・・

 

横浜の浦島伝説」には、あの三浦が関与 (_)エッ

拙ブログは「写真とつぶやきの貯蔵庫」です!

 

クリスマスや春節もあるし、夜景でも撮るか?

 

「浦島太郎伝説」もおいおい(^_^)

 

文章はなるべく手短にしてm(^^)m

 

検証!「和田合戦」&「どうする三谷さん?」

「鎌倉殿の13人」の結末は?

 

ヒントはアガサ・クリスティd(^_^o)

 

脚本家の三谷幸喜氏も予告しています!

また、制作統括の清水拓哉氏は、ラストシーンの義時は「手負いの獣のような姿」と表現しているそうです(^_^;)

news.yahoo.co.jp

義時地獄に堕ちろ!

 

ブス!ブス!ブス!グサッ!?


www.youtube.com

「和田っちと結婚したい!」筋金入りの歴女と、二人の友達の温度差がオモロイ!

「かしまし歴史チャンネル」は関西のおばちゃん3人組の動画!

 

史料を元に創作するのが大河ドラマですが吾妻鏡も似たようなものか?

ja.wikipedia.org

実の父親をハメて、権力を奪った人が主人公ですから(-; )

www.aozora.gr.jp

和田合戦の記述についても藤原定家「明月記」をパクって、曲筆 (事実を曲げて書くしたという説も!

www.ktmchi.com

ですが大蔵御所を襲撃したメンバーなどは、ある程度信頼できると思います。

 

あとは新進気鋭の研究者、山本みなみ氏の説などをご紹介します。

https://www.city.chiba.jp/chiba-shi/kanren/kakokoza/documents/2020chibashi_kouenroku.pdf

 

その前に、和田合戦の発端となった「泉親衡の乱の首謀者の伝承地を訪ねます。

 

横浜市泉区「泉中央公園」は泉親衡(いずみちかひら)の居城跡と伝わっています。

www.city.yokohama.lg.jp

泉親衡は信濃源氏の一族で、木曽義仲が滅んだ後、信濃は比企氏の領地でした!

 

義仲や比企の残党が頼家の遺児千寿丸を擁立!

 

北条氏打倒を目論んだのが泉親衡の乱だと思います。

ja.wikipedia.org

ところが・・・

 

泉親衡の郎党の弟が千葉成胤に捕縛され謀反発覚!

 

北条氏は速やかに千寿丸を確保!

 

政子の斡旋で栄西の弟子になったと愚管抄にもあります。

信濃の武士団は和田合戦に参加しておらず、北条氏に懐柔された?

 

和田氏は政敵を謀反人に仕立て上げ滅ぼすという北条氏の「お家芸の餌食されたか?

 

和田義盛は甥が義時に辱めを受けて怒り心頭!

 

親戚の多摩の横山党や一族の三浦義村と談合!

 

鎌倉近郊の同志と御所を奇襲して実朝を確保!

 

横山党と西相模の中村党の軍勢で鎌倉を制圧!

 

憎き北条を滅亡に追い込む (*`∧´)

はずでしたが・・・

 

三浦義村の通報により、実朝と政子は頼朝の墓所にある法華堂に避難!

 

北条義時大江広元にも逃げられ、和田軍は御所に突入して北条、三浦、足利と激突!

 

この時点で謀反人確定!

御所を焼き払った和田軍は、一旦由比ヶ浜へ退き援軍の到着を待ちます。

 

午前4時、横山党が到着!

 

午前8時、西相模の軍勢が到着!

ところが・・・

 

三浦は北条に寝返り・・・

 

その背後には千葉一族の大軍勢が (_)

午前10時、実朝の花押(サイン)入り命令書が配られ、和田方の味方は横山党だけに!

 

和田方の作戦は、当初から筒抜だった可能性が高い様です。

 

すべて北条方の計画通り(>_<)

 

ドラマでは義盛が「裏切るなら早いうちに裏切って欲しいんだ」と言い、義村は「お許しが出たぞ!」と言って寝返りますが・・・

 

義村はここぞと言う時に裏切る為・・・

 

ずーと味方のフリをしていた様です(~_~;)

 

もしかすると・・・

 

ラスボスは三浦義村???

 

三浦の犬は友を喰らうらしいニャ〜 (= ̄ェ ̄=)

 

na-mannoeyelevel.hatenablog.com

 

 

鎌倉百八景62  風雲和田合戦!どうする実朝?

鎌倉あっての北条? 北条あっての鎌倉だ!

和田合戦勃発の原因は北条の独裁政治?

 

承久の乱の後、暫く心を入れ替えますが・・・

 

1247年、ライバル三浦を滅ぼすと、また逆戻り(

 

鎌倉幕府北条の独裁体制となってしまいます・・・

 

和田義盛の反乱」の時、鎌倉党の残党や相模武蔵の有力御家人の多数が義盛に味方!

 

北条は一時「族滅」の危機に!

それを救ったのは和田義盛の従兄弟、三浦義村の裏切り!

 

三浦義村北条義時の従兄弟でもあるわけですが・・・

 

どうして北条の味方をしたのか?

 

鎌倉幕府には「正月垸飯」という行事が!

 

垸飯(おうばん)とは有力御家人が御馳走を用意し、御所で将軍と飲食を共にする事で、主従関係と御家人の序列を確認する重要な儀式!

 

「大盤振る舞い」の語源にもなった様です。

因みに1191年の垸飯役は?

 

元旦、坂東平氏の本家筋、千葉常胤

 

二日、義村の父親、三浦義澄

 

三日、北関東の有力御家人小山朝政

ところが、1213年の垸飯役は?

 

元旦、文官トップ大江広元

 

二日、相模守北条義時

 

三日、武蔵守北条義房

 

そして四日、和田義盛

当時の幕府を仕切っていたのは北条と大江!

 

実朝としてはピュアで気の合う義盛を引き上げ対抗勢力にしたい!

 

孫の和田朝盛も寵臣だし (^.^)

 

しかし、三浦義村の腹の中は・・・

三浦党のボスは俺なのに・・・

 

みんなヒゲ親父の方が上だと思ってやがる!

 

このままでは差がつくばかり・・・

 

何とかせねば!

 

この年、信濃源氏の一族、泉親衡(いずみちかひら)源頼家の遺児千寿丸 (頼家には息子が4人もいた!) を擁立し、クーデターを画策!

 

首謀者泉親衡は逃亡しましたが、オペラ修禅寺物語にも出演した金窪行親 等が共謀者十数人を捕縛!

ja.wikipedia.org

ドラマだとこの人が金窪行親?

www.stardust.co.jp

逮捕者の中に義盛の息子二人と甥が (>_<)

 

どうする実朝?

死罪が決まっていた渋河兼守という武士は、和歌十首を詠んで荏柄天神社に奉納!

 

その歌を見た実朝は感動して即刻恩赦 (_)エッ

義盛の息子も義盛の必死の嘆願により恩赦!

 

しかし甥の胤長金窪行親の尋問?拷問?により首謀者の一人である事を自白!

 

流罪が決定!

 

屋敷は没収され金窪行親等に与えられます。

 

和田義盛は一族98名を引き連れ「甥も許して!」と御所に「強訴」に押しかけますが、北条義時はそれを逆手に取り・・・

 

 

ドラマは泉親衡の正体を後鳥羽上皇の側近、源仲章にするなど大胆な脚色が多く、続きは今晩の放送を見た後でm(_ _)m

 

鎌倉百八景61  源実朝は名君だったのか?

源実朝といえば?

北条義時の操り人形?

後鳥羽上皇に遠隔操作されていた?

 

そんなイメージがありましたが・・・

実朝は名君で、御家人達からも慕われていた?

実朝のビジョンは北条泰時に引き継がれ、実行されていった!

 

そんなお話をしたいと思います(^_^)

和賀江島(わかえじま/わかえのしま日宋貿易の為に築かれた人工島!

1232年三代執権北条泰時の時代に築かれた港湾遺跡です。

かつてここに、宋から来た唐船が何艘も停泊していました。

人工島は大きな根石の上に丸石を積み上げて築かれました。

度重なる震災や老朽化で、石がゴロゴロした河原のように見えますが、干潮時には先端まで歩いて行けます。

和賀江島鎌倉時代の半ば以降、忍性の極楽寺によって管理され、徴収された港湾使用料は、貧民救済等の福祉政策の費用に充てられていました。

 

na-mannoeyelevel.hatenablog.com

極楽寺を建てたのは泰時の弟重時ですが・・・

「非人」と呼ばれた人々の救済に最初に乗り出したのは実朝!

「非人施行」はその後、母政子に引き継がれ、重時が引き継いで行きます。

 

実朝は多くの屍の上に築かれた幕府の主として、深い罪悪感に苛まれていた様です。

https://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/rb/677/677PDF/yamamoto.pdf

 

実朝が信仰していたのは文殊菩薩聖徳太子

どちらも「利他行」と密接に関係しているそうです。

 

北条泰時といえば御成敗式目ですが・・・

 

全51条という数は17の3倍で聖徳太子憲法17条に由来するという説があります。知らんけど( )

 

欠点だらけのボク達だけど、知恵を出し合い補い合って行きましょう!

という発想は、聖人君子の「徳治」とは明らかに異なりますね。

 

実朝は平家が燃やした東大寺の再建に尽力した宋の工人、陳和卿の協力を得て全長30Mの巨大唐船を建造!

ja.wikipedia.org

北条義時大江広元の反対を押し切って、自ら宋に渡ろうとします(_)

bunka.nii.ac.jp

唐船は由比ケ浜の真ん中にあった「由比の浦」というラグーン進水式を行いますが・・・

 

巨大船を浮かべるには水深が浅すぎて、唐船は座礁 (//∇//)

結果論になりますが・・・

船を造る前に港を造るべきでした!

貿易が目的なら実朝が海を渡る必要はないし、行くべきではない・・・

結局実朝は・・・

宋に行ってみたかったのでは?

 

ここ逗子マリーナは和賀江島のすぐ隣!

唐船浮かべるならここでした

 

残念 (>_<)

 

小倉百人一首』の選者藤原定家に太鼓判を押された作品!

実朝は巨大な船だけでなく、小舟の漁師にも眼差しを向けています。

 

信仰に裏打ちされた、強い意志を持った人物だったと思います。

頼朝が亡くなった時、出家した御家人は数名でしたが、実朝が亡くなった時は八十名近い御家人が出家したそうです。

 

実朝は優れた芸術家であり宗教家でしたが、政治家としては余りにもピュアすぎた・・・

 

泰時は父義時だけでなく、実朝からも多くを学んでいたと思います。

真説?珍説?修禅寺物語 二つの面は物語る?

このおぞましい出来事をブログに記すべきか?

 

頼家さん風呂場で大事な処切られて殺されたらしいで〜

 

京の僧慈円愚管抄には、そんな記述が!

 

伊豆の修善寺温泉ミシュラングリーンガイド・ジャポンがふたつ星を付けた観光地!

 

紅葉の時期には大変混雑するので、一ヶ月早めにやって来ました。

 

修善寺門前の「饅頭総本山 源楽」

胡麻饅頭はとても美味でしたが「おひとつどうぞ」と言われて丸ごと一個試食したら、買わない訳にはいきませんね(⌒-⌒; )

gen-raku.com

 

修善寺頼朝の弟範頼、嫡男頼家が軟禁され殺害された所!

修禅寺の寺宝「死相の面」光照寺の寺宝「病相の面」は頼家にまつわる、おぞましい伝承を遺しています。

809年、空海がこの地を訪れた時、病気の父の背中を冷たい桂川の水で流している、孝行息子の姿を見て気の毒に思い、密教法具の独鈷杵(とっこしょ)で岩を砕くと温泉が湧き出て、その湯に入浴すると、たちまち父の病は平癒した!

 

これが独鈷の湯(とっこのゆ)の由来!

修禅寺も今は曹洞宗のお寺ですが、鎌倉時代の始め頃は真言宗のお寺でした!

 

寺社の「手水」といえば普通水ですが、修禅寺の手水は熱い温泉!

当時風呂と言えば「蒸し風呂」ですが、頼家は温泉に入っていたと考えられます。

『日本伝説叢書:伊豆の巻』によると・・・

頼家は北条氏が密かに漆を入れた温湯に入浴した為全身ひどい皮膚炎となり、二目と見れない容貌に!

頼家は北条氏が密かに漆を入れた温湯に入浴した為、全身ひどい皮膚炎となり、二目と見れない容貌に!

北条氏は頼家が「たちの悪い病気」を患ってしまいました!

 

と、政子に報告・・・

政子はその容貌を木に刻み鎌倉へ持参するように命じたが・・・

鎌倉に面を運ぶ途中で頼家が殺されてしまい、面は伊豆の国市光照寺の寺宝となった???

www.at-s.com

しかしこの面、舞楽の腫面(はれめん)にそっくりでは?

www.city.yamaguchi.lg.jp

修禅寺宝物館の「死相の面」の隣には元の形に復元された面がありましたが、どう見ても舞楽面!

nohmask21.com

漆風呂の伝承は後世の創作か?

やはり事実と創作が混合するのが歴史か?

 

劇作家の岡本綺堂(おかもときどう)は「死相の面」に触発され修禅寺物語を書き上げます。

ja.wikipedia.org

面作師(おもてつくりし)夜叉王父娘創作と思われますが、鎌倉から来た刺客金窪行親(かなくぼ ゆきちか)は歴史上の人物!

ja.wikipedia.org


www.youtube.com

金窪行親は劇中鎧姿で登場しています!

オペラの本場パリでも上演されたそうです。

 

原作はこちらで読めます↓

www.aozora.gr.jp

これは岡本綺堂に触発されたなーまんの創作ですが・・・

夜叉王父娘は京から送り込まれた工作員で、女好きの頼家は女スパイかつらのトラップにかかり、今は亡き長男一幡の母「若狭局」の名を与えて、勝手に愛妾にしてしまう・・・

それを知った北条義時直属の「秘密警察」のボス、金窪行親頼家諸共かつらを暗殺!

 

以上はなーまんの妄想ですが愚管抄」の記実が事実なら天台宗の僧侶慈円真言宗の寺修禅寺の間に、秘密の連絡網があった可能性はあると思います。

 

源範頼について吾妻鏡は謀反の疑いで修善寺に送られたとしか書いてありませんが、日枝神社の社伝には梶原景時の手勢が押し寄せ、範頼を誅殺した!と、記されているようです。

 

梶原景時が頼朝から重用され、御家人から忌み嫌われたのは、景時が「秘密警察」の役割を担っていたからか?

 

和田の乱で和田義盛が滅び、北条義時が侍所別当(長官)を兼務する事になると、金窪行親は侍所の次官に出世!

 

金窪行親は北条義時の下で、諜報活動や暗殺に携わっていたのでは?

鎌倉百八景60 鎌倉殿の菓子と歌碑

大河ドラマもいよいよ終盤!

久々に「ドラマ館」を訪ねてみました(^.^) 

来年は?どうするなーまん!

岡崎や浜松まで遠征する?

それとも東照宮巡をりする?

www6.nhk.or.jp

www.nhk.jp

お願い!父を許してあげて m(_ _)m

 

御家人達の前で必死に土下座する政子 ( T_T)

 

謀反を企てた父時政は、死罪を免れ伊豆へ!

次々と、有力御家人達を葬り去り・・・

 

二代目鎌倉殿頼家さえ殺害(//∇//)

 

そして・・・

実の父を追放したダークヒーロー北条義時

 

着物の色も黄緑から次第に黒ずみ・・・

 

執権に就任して、とうとう真黒に!

そんな父を見詰めながら泰時は・・・

 

やがて「理論派右翼」北畠親房さえ賞賛した、13人の合議制「鎌倉殿の13人」を創設するのでした。

 

義時時代の13人は予行演習 ^ ^

 

ここは鎌倉土産の定番、鳩サブレの製造販売元豊島屋。

 

今日は、武家の男子が狩りで初めて獲物を仕留めた際、儀式で振舞われた菓子「矢口餅」を買いに来ました!

www.hato.co.jp

実物はもっと大きく、三色の餡も入っていません。

 

こちらの方が史実に忠実?

www.toraya-group.co.jp

長さ約24㎝・幅約9㎝・厚さ約3㎝の、黒・赤・白の餅が3枚ずつ3組用意され、弓術に秀でた者が3人選ばれ、餅をご馳走になるのでした。

元々は狩をアシストしてもらったお礼か?

頼朝は富士の裾野で巻狩を開催!

 

嫡子の頼家(12歳)が鹿を射止ると狩を中断!

 

矢口の神事を行ないました。

www.nhk.or.jp

※ 天下のNHKにケチを付けます!矢口餅が切餅みたいで変!万寿が食べるのも変!

 

これは武家の男子の重要な通過儀礼で、足利将軍家でも行なわれていましたが、都の軍事貴族だった頼朝は初めての体験だった様です。

 

獲物を現場でさばいて食べますから、血や穢れを極端に嫌う「公家文化」とは「異質の文化」ですね (^^;;

 

北条泰時も4ヶ月後、頼朝立ち会いの元「矢口の神事」を行っています。

通過儀礼を無事通過!

 

二代目鎌倉殿となった頼家ですが、生みの親より育ての親・・・

 

北条と頼家は互いに疎ましい存在となってゆき・・・

頼朝の弟で北条の婿でもある阿野全成が頼家呪詛の疑いで処刑されると、北条と比企は全面戦争!

 

比企は全滅!頼家も殺され・・・

政子の次男実朝が3代目になりますが・・・

「矢口の神事」を行った形跡はありません。

 

頼朝は実朝を鶴岡八幡宮寺の別当(長官)にするつもりだったらしく、執権として実権を握った北条も、実朝には武家でなく公家になってもらいたかったのでは?

 

歌人としての評価が先行していた実朝ですが、最近は政治家としても評価されている様です。

実朝の武器は、和歌で培った朝廷との人脈!

※ 普段は立ち入り禁止ですが、許可を頂き撮影させて頂きましたm(_ _)m

当時鎌倉で大地震があり、実際山が裂けたそうですが・・・

ちょっと心酔しすぎでは?

都の下級貴族だった大江広元は、実朝の異例の昇進を「官打ち」と言う「雅な呪い」だと諌言していますが、実朝を完全に取り込み自分の御子が次期将軍に内定した時点で、実朝を呪い殺すメリットはありません。

kotobank.jp

ただ立憲君主制を目指した鎌倉幕府との対立は、やはり不可避だったと思います。

 

頼朝は生前、三代将軍には頼家の次男で、鎮西八郎為朝の血を引善哉のちの公暁(こうぎょう)を考えていたらしく、実朝と公暁の立場の逆転は、やがて大変な悲劇を生むことになるのでした・・・

 

※ これまで公暁は「くぎょう」と読まれていましたが、最近では「こうぎょう」の方が有力で、ドラマでも「こうぎょう」が採用されています。
 
理由はこちらm(_ _)m

www.chugainippoh.co.jp

ja.wikipedia.org

日本語の漢字の読みには「音読み」と「訓読み」があり、さらに「音読み」には「呉音、漢音、唐音」があり、さらに「当て字」や「名乗り」まである・・・

ホントややこしいですね^^;

 

古事記の暗号4 富士山vs筑波山

目の前を通った筈なのに、ヤマトタケルは何故富士山を無視した?

このテーマ、拙ブログで何度か取り上げていますが・・・

 

未だ納得のいく答えが出ていません(

 

na-mannoeyelevel.hatenablog.com

 

na-mannoeyelevel.hatenablog.com

実は・・・コッソリ富士王朝に挨拶に行って無視された?

ja.wikipedia.org

遺跡が発見されない以上単なる伝説・・・

 

秦野の「からこさん」は富士山が大爆発した時、丹沢の山を転がって逃げて来たそうですが (-; )

北口本宮冨士浅間神社の社伝によると・・・

 

日本武尊が足柄の坂本(相模国)より酒折宮(甲斐国)へ向かう途中で当地に立ち寄り、富士の神霊を仰ぎ拝されたそうですが・・・

 

あくまでも社伝・・・

全国に1300余ある浅間神社主祭神のほとんどは、木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)ですが・・・

https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_01139/

「意外と知らない日本人の富士山信仰の歴史」

 

木花之佐久夜毘売命主祭神にしたのは・・・

幕府お抱えの儒学者林羅山

明治政府の神祇官(じんぎかん)はご存じなの?

 

神社も、お上には逆らえない?

気になるのは常陸国風土記富士山と筑波山のエピソード!

 

古老曰昔神祖尊巡行諸神之處到駿河福慈岳卒遇日暮請欲遇宿此時-後略

福慈が富士!

kotobank.jp

宿を拒んだ罰だ!

年中寒くて誰も登らない山にしてやる!

 

蘇民将来のお話みたい (⌒-⌒; )

 

神祖尊(みおやのみこと)はどなた様か?

大山祇神(おおやまづみのかみ)か?

でも、古事記ではイザナギイザナミの子!

www.tsukubasanjinja.jp

筑波神社の御祭神は?

筑波男大神 伊弉諾尊 男体山871mに祀る

筑波女大神 伊弉冊尊 女体山877mに祀る

 

富士山も筑波山も、元は山そのものが神!

そもそも、自然崇拝に分霊なんてあるの?

※ 由緒でも匂わせている通り、イザナミイザナギは後付けであろう。

自然崇拝と言っても、四六のガマ(しろくのガマ)は無関係!

傷薬の製造元、筑波山・中禅寺の住職、光誉上人の顔がガマガエルに似てたから?

筑波は、東国における物部氏の拠点のひとつ!

 

全国のニギハヤヒファンには申し訳ありませんが、東国には物部連意外に物部直、物部首、物部臣など、ニギハヤヒ系でない物部が大勢いました!

 

筑波氏は采女(うねめ)氏系の様ですが (^^)

香取の海から利根川を遡ると群馬に到着!

ここも東国における物部氏の拠点!

本拠地河内で馬を飼育していた物部は、長野県の伊那から碓氷峠を越え、群馬にやって来た様です。

足柄峠から山中湖や河口湖の湖畔を通り、甲府に向かう古事記のルートより、日本書紀ルートの方が正しい気もしますが・・・

山頂まで登ろうとしたら余りの寒さに凍死寸前 (//∇//)

「今日はこれくらいに・・・ヘックション!」

「隊長殿・・・さみーよ〜こわいよ〜」

と言って引き返し・・・

甲府で温かいおもてなし!ほうとう食べて心も身体もホッカホカ〜♪

筑波の様に ( )

 

その方が、物語的には面白いですね(^.^)

常陸国の内陸部は物部氏の拠点でしたが、海側一帯は神武天皇の御子、神八井耳命(かんやいみみのみこと)の子孫、おお氏の拠点!

kousin242.sakura.ne.jp

(おおし/おおうじ)は「多」「太」「大」「意富」「飯富」「於保」とも記され、日本最古の皇別氏族

 

因みに、古事記の編者、太 安万侶(おお やすまろ)もその一族 (_)エッ

 



 

秦野盆地に弥生は無い?米ができなきゃ蘇を作れ!

お米が無いとダメですか?

なーまんは・・・

朝はパン、昼は麺類、夜は液体燃料!

お米を食べなくても大丈夫(^.^)v

 

秦野の名産品といえば落花生 d(^_^o) 

www.kankou-hadano.org

火山灰土壌の秦野盆地は水捌けが良過ぎて稲作には不向き!

弥生時代の遺跡もほとんどありません!

盆地の中央を流れる水無川は、雨が少ない冬になると本当に水が無くなります!

ja.wikipedia.org

あちこちから美味しい湧水が溢れ出る為、縄文遺跡は豊富ですが・・・

弥生時代古墳時代は見捨てられた土地!

前方後円墳も皆無(・_・)エッ

 

盆地の外、平塚市金目川流域は古代から米所で、4世紀に築かれた前方後方墳」塚越古墳が存在します!

www.city.hiratsuka.kanagawa.jp

前方後方墳」は東国発祥の古墳で、5世紀には造られなくなりますが、何故か出雲ではずっと造られ続けます!

6世紀になると、千葉県南部などでも復活!

ja.wikipedia.org

東国と出雲には親和性がある様です^^

ところが・・・

6世紀末、渡来人が盆地内に入植!

 

横穴式石室を伴う群集墳を築きます(^.^)v

秦野市によると・・・

秦野の地名由来は諸説あるそうです。

www.city.hadano.kanagawa.jp

秦野には富士吉田や富岡の様な養蚕・機織りの伝統はなく、渡来人と言っても多系統存在するのかも?

盆地の中央に桜土手古墳群を築いた渡来人は、大磯から金目川を遡り、盆地の入り口付近にまず、横穴式石室を伴う前方後円墳と、多数の横穴墓を築きます。

www.city.hadano.kanagawa.jp

https://www.pref.kanagawa.jp/documents/8040/914056.pdf

興味深いのは、継体天皇の即位に合わせて蘇我氏が歴史の表舞台に登場!

物部連が滅ぶと前方後円墳は急速に廃れ・・・

 

横穴墓群集墳日本海東国に、急速に広がってゆくのでした!

興味のある方はPDFをご覧下さい。

https://www.pref.kanagawa.jp/documents/8040/914056.pdf

 

※ 千葉県北部では7世紀に入っても前方後円墳が造られますが、これは物部連の残党が移住したから?南部で前方後方墳復活させたのは、反物部の在地勢力か?

物部VS蘇我の構図は古墳にも表れている様です。

 

須恵器は物部の拠点、布留遺跡からも出土していますが、横穴墓と群集墓の全国展開は、蘇我氏全盛の時代から始まったと言えると思います。

崖の斜面に横穴を掘った墓を「横穴墓」石を組んで石室を造り、土を盛った墓を「高塚古墳」と言いますが、副葬品に大きな違いはなく、一戸建住宅とマンションの違いに似ている?

米の取れない秦野盆地で、渡来人達は何を糧に?

答えは牧畜畑作!

欧米か (^^)

田作らず、布おらず 中略 山野に遊ぶ。 中略 人のたぐいにあらず。

 

これは弘法大師空海のお言葉ですが、秦野の渡来人達は牛の乳を搾り、長時間鍋で熱しながら、休む事なく掻き回し「蘇」を作り、米の代わりに納めていた様です。

ja.wikipedia.org

質が悪かったり納期が遅れると、杖刑(杖で打ちすえる刑)に処されたそうですが、武士の世の中になると蘇だけでなく、何故か酪農そのものが廃れていった様です。

そして・・・

牛頭天王信仰が広まりますʕʘ‿ʘʔ

 

次回も東国の渡来人について考えたいと思いますd(^_^o)

ヨコハマぶらぶら43 武士の鑑(かがみ)畠山重忠の最後

イケメンというより男前!

 

今回は畠山重忠終焉の地を、相鉄線の広報担当「そうにゃん」と巡ります(=^^=)

www.sponichi.co.jp

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人

良文流平氏の末裔を自認するなーまんにとって重忠は身内同然!妄想警報発令中 ^^;

「我が心正しかれば、この矢に枝葉を生じ繁茂せよ!」

 

重忠はそう言って二本の矢を地面に突き立てました。

 

根付いた矢は竹藪となり、昭和40年頃まで旭区役所裏の土手を埋め尽くしていたそうです。

※ あくまで伝承

相模鉄道横浜市旭区役所がタイアップ?

www.sotetsu.co.jp

www.city.yokohama.lg.jp

ランチはカフェレストランマヤの重忠プレート!

お土産はサンエトワール鶴ケ峰店の重忠プレミアムあんぱん!

 

地域振興策に協力いたしましたm(_ _)m

二俣川の戦いは、畠山軍134騎北条義時率いる数万騎の戦い!

早い話が騙し討ち!

畠山重忠の乱というよりも・・・

北条時政(錯)乱では?

ja.wikipedia.org

「謀反人の討伐があるから参集されたし」

重忠は6月19日に菅谷館を出発!

旭区鶴ヶ峰の丘に差し掛かった時、万騎が原を埋め尽くす義時軍を発見!

「謀反人」と名指しされたのは重忠自身と悟ったのでした。

嫡男重保はこの時既に、謀反の疑いで誅殺されていました・・・

「いったん引き返しては?」という家臣の言葉を遮り・・・

「一時の命を惜しんで、かねてより陰謀があったと疑われるよりは、ここで潔く戦う!」

京都への脱出を試み殺された、梶原景時の様になるな!

吾妻鏡の作者の推測か?

百倍超の軍勢に取り囲まれ・・・

畠山軍は死闘を繰り広げますが・・・

 

あれ?

畠山が大軍勢で攻めて来るって聞いたぞ!

 

まさか・・・北条のオヤジに騙されたんじゃ?

わずか134騎の畠山軍は・・・4時間超応戦して全滅・・・

相手は「武士の鑑」畠山重忠

 

本当に、鎌倉殿の御命令?

 

これは絶対に変だ (>_<)

 

こうした空気を察知した総大将義時は・・・

一ヶ月足らずの間に驚くべき計画を実行するのでした・・・

ja.wikipedia.org

結局・・・一番トクしたのは誰だ?

時政の先妻の子供達は継母とその子と縁者を排除!

武士の鑑を騙し討ちしたオヤジも排除!

 

江間小四郎義時が北条義時と名乗るのはこれ以降!

 

畠山の旧領は政子や義時の同母妹でもある重忠の後家が継ぎ足利家より婿を貰い、畠山を名乗らせます。

これが室町幕府三管領の畠山家 (_)

 

畠山氏の母体となった秩父氏は、和銅を発見した「羊一族」の末裔か?

 

妙見菩薩を信仰する勢力と、母親が妙見様の熱心な信者だった平良文が結び付き秩父平氏」が誕生!

 

武蔵武士団のリーダーになっていったと思われます。

領地も家名も乗っ取られ、子孫を根絶やしにされた畠山重忠の菩提を弔う者は?

重忠が秩父の金沢村から連れてきた、釜利谷白山道の産鉄民達でした!

https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900024593/KJ00004297108.pdf

 

www.tokozenji.or.jp

人里離れた山里で、過酷な労働に従事する産鉄民の心の支えは白山信仰薬師如来そして畠山重忠だったのではないでしょうか?

かなり重苦しいお話になりましたが・・・

最後はご陽気にd(^_^o)


www.youtube.com

そうにゃん そうにゃん みんなで笑って~♪ by N.U.

niwaseuda.theshop.jp