なーまんのEye-Level

写真とつぶやきの貯蔵庫

湘南ですか? 曽我の梅まつり(仇討ちですか?流鏑馬です!)

f:id:na-mansan:20200223143819j:plain

曽我から観る富士とだいぶ違いますね(^-^;

静岡県富士宮市、白糸の滝近くの富士山!

「曽我兄弟」仇討ちの舞台ですm(_ _)m

f:id:na-mansan:20200223143940j:plain

頼朝主催の富士山麓の巻狩りは、幕府の軍事演習ですが、

御家人達の慰安旅行という側面もあったと思います。

仇の工藤祐経は酒に酔い、遊女と寝ていました!

f:id:na-mansan:20200223144101j:plain

事件は御殿場線沿線ではなく、

身延線沿線で起きたのでした(^。^)

f:id:na-mansan:20200223144147j:plain

巻狩りの際に流鏑馬を奉納した事に因み、富士山本宮浅間大社では毎年5月5日に、小笠原流流鏑馬が奉納されます。

 

流鏑馬は神事であり祭事なのです。

f:id:na-mansan:20200223144302j:plain

兄弟の養父、曽我祐信が弓馬の達人だった事に因み、曽我でも流鏑馬が奉納されますが、宗我(そが)神社に奉納されるのは武田流流鏑馬

f:id:na-mansan:20200223144359j:plain

鶴岡八幡宮では武田流が春に1回、小笠原流が秋に2回流鏑馬を披露しますが、招待状のない一般客は3時間以上前から場所取りをしないと、良い場所で見物できません┐( ̄ヘ ̄)┌

 

曽我の流鏑馬は穴場 (^_^)v

f:id:na-mansan:20200223144715j:plain

モンゴルにも流鏑馬そっくりの競技があるようですが、騎馬民族が皆短弓を使用するのに対し、あくまで長弓にこだわるのが日本の弓馬術

f:id:na-mansan:20200223144805j:plain

見事的中!

f:id:na-mansan:20200223144854j:plain

小さな土器が割れて紙吹雪が!

 

小笠原流は神事の色彩が濃いですが、武田流の大日本弓馬会は日本弓馬術の普及発展を目指し、神社以外でも流鏑馬や笠懸を披露しています。

f:id:na-mansan:20200223145053j:plain

笠懸は流鏑馬の時に冠る笠を的にしたのが名前の由来と言われる騎射!

笠の代わりに烏帽子を冠ります。

f:id:na-mansan:20200223145243j:plain

流鏑馬は敵将の顔面を狙う「弓手横」で三つの的を射抜きますが、笠懸は鹿などの獲物を狙う「弓手すがい、馬手すがい」という射方が加わります。

 

競技としては笠懸の方が面白いと思います^_^

 

na-mannoeyelevel.hatenablog.com

 

f:id:na-mansan:20200223145451j:plain

白糸の滝近くの宿舎で仇討ちを果たした曽我兄弟は、駆けつけた武士に囲まれ、兄十郎は討取られてしまいますが、弟五郎は頼朝のいる本陣に切り込んで行きます!

f:id:na-mansan:20200223145537j:plain

すんでのところで女装していた小性に取り押さえられ、頼朝の前で弁明!頼朝も一時は赦そうとしますが、結局斬首されてしまうのでした。

f:id:na-mansan:20200223150121j:plain

しかし頼朝は、養父曽我祐信に兄弟の菩提を弔うよう命じ、曽我荘の年貢を免じるのでした。 

※曽我兄弟の仇討ちは、北条時政や頼朝の実弟範頼の陰謀とする説もあります。