なーまんのEye-Level

写真とつぶやきの貯蔵庫

鎌倉百八景108-41 ぼんぼり祭り2020 大臣山はどこ?

f:id:na-mansan:20200809142553j:plain

多くの祭りが中止される中、

鎌倉の夏の風物詩ぼんぼり祭りが開催中v (^。^)

暦の上ではもう秋ですがm(_ _)m

※開催は8月9日まで

f:id:na-mansan:20200809142807j:plain

この祭りの特色は市内在住の画家や書家、鎌倉にゆかりの有る著名人直筆のぼんぼりが献灯されている事!

f:id:na-mansan:20200809142951j:plain

そして巫女さんが一本一本ロウソクを灯してゆく事ですm(_ _)m

f:id:na-mansan:20200809143209j:plain

大石段の辺りは各界の大御所やプロの画伯の皆様の作品が並んでいます!

f:id:na-mansan:20200809143327j:plain

舞殿の周りもしかり(^_^)v
一枚何十万円という方々m(^_^)m

f:id:na-mansan:20200809143436j:plain

あれ?参道が見える(・_・)
例年ならこの時間、参道は三密状態(^_^;)

f:id:na-mansan:20200809143550j:plain

左は脚本家三谷幸喜の作品!
再来年の大河の脚本書きますから(^_^)
右は俳優、竹中直人の作品です( ◠_◠ )

f:id:na-mansan:20200809143713j:plain

左は色っぽいので採用!
右はささめやゆきという版画家の作品^_^

f:id:na-mansan:20200809143830j:plain

左は漫画家、蛭子能収(えびすよしかず)
右は常連、わたせせいぞうの作品(^_^)

f:id:na-mansan:20200809143934j:plain

大石段は確か60段!
その上は上宮(本宮)になっていますm(_ _)m

f:id:na-mansan:20200809144033j:plain

皆、石段に腰を下ろし日本舞踊や琴の演奏を見物するのですが、今年は禁止!

ところで大臣山は?

f:id:na-mansan:20200809144330j:plain

舞殿の奥が大臣山!
上宮(本宮)も大臣山の一部m(_ _)m
ここからはマニアックになりますm(_ _)m

f:id:na-mansan:20200809144445j:plain

本宮東側に登山口が\^_^/

しかし、扉に鍵が (・_・)エッ

山には特に何も無い!道が荒れていて危険!山の後ろがすぐ住宅地で近隣に迷惑がかかるから!だそうです (−_−)

f:id:na-mansan:20200809144659j:plain

本宮西側も探索!こちらの方が広い!
奥は宇佐八幡宮遥拝所、手前が丸山稲荷!
丸山稲荷は本宮より高い位置に(・_・)エッ

f:id:na-mansan:20200809144815j:plain

昔から、本宮の場所に稲荷社が祀られていました。
本宮造営の時、西に移したのが今の丸山稲荷m(_ _)m
はるか昔、稲荷社を祀ったのは誰か???

f:id:na-mansan:20200809145017j:plain

宇佐八幡宮が全国的に有名になったのは、
奈良の大仏造営に大貢献したから!

f:id:na-mansan:20200809145125j:plain

八幡神は、天地の神を率い我が身を投げうって東大寺建立に協力する!

とご託宣!

お告げ通り、東北から黄金が発見されました\^_^/

f:id:na-mansan:20200809145257j:plain

そして東大寺の開山(寺を創設した僧)になったのは?

相模国出身の良弁(ろうべん) v (^_^)

そして良弁の兄弟と思われるのが・・・
由比の長者\^_^/

f:id:na-mansan:20200809145437j:plain

八幡とは八秦という意味!
たくさんの秦、ヤハタと読むのが本来の読み方!

f:id:na-mansan:20200809145607j:plain

「オール秦」の協力で完成したのが大仏!
そして由比の長者は関東諸国の総司令官に!

由比の長者とは何者なのか?

つづきはいずれまたm(^_^)m