なーまんのEye-Level

写真とつぶやきの貯蔵庫

湘南です34 岩屋洞窟と弁天様の謎

f:id:na-mansan:20200830163230j:plain

久しぶりの江ノ島ネタm(^_^)m
今年の夏はオリンピックで盛り上がる筈でしたが・・・
世界はそれどころではないようです(−_−)

f:id:na-mansan:20200830163352j:plain

これも「超限戦か!」と妄想を膨らませてしまいますが、

世の中恐る恐る経済活動を再開しているようです(^_^)v

f:id:na-mansan:20200830163503j:plain

復旧工事とコロナ騒動で閉鎖中だった江ノ島岩屋洞窟も、

6月にリニューアルオープン!

暑いときは洞窟に限る!!

f:id:na-mansan:20200830163621j:plain

江ノ島は今でこそレジャーアイランドですが、かつては権力者や聖職者など、限られた者しか入島できない霊場でした。

f:id:na-mansan:20200830163734j:plain

552年欽明天皇がお告げにより神を祀り、814年弘法大師空海が岩屋に本宮を創建し「金亀山与願寺」となります。

f:id:na-mansan:20200830163956j:plain

1182年に文覚により弁財天が勧進され、弁天信仰の島となり・・・
江戸時代になると庶民の間にも「江ノ島詣」が流行!

f:id:na-mansan:20200830164112j:plain

ところが・・・

明治政府の命令で僧侶は全員神主に転職させられ、

宗像三女神を祀る「江島神社」になるのです!

f:id:na-mansan:20200830164240j:plain

何が言いたいのか?
「最初に祀られていた神様はどなた様か?」
という事です。

f:id:na-mansan:20200830164434j:plain

最初に祀られていた神様は「蛇神様」だと思います。
縄文社会に最初に稲作と鉄を持ち込んだのは同じ「蛇神様」を信仰する出雲族

f:id:na-mansan:20200830164615j:plain

後から来た天孫族出雲族の土地を奪い、蛇信仰を弾圧しますが国中が大いに乱れ、やむなく三輪山に蛇神様を祀り、八咫の鏡を宮中から出して各地を巡回して布教活動に励んだ・・・

f:id:na-mansan:20200830164738j:plain

八咫の鏡は最終的に伊勢に安置され、太陽神の習合が行われた・・・
そして、伊勢を追い出された伊勢津彦(出雲建子命)の子孫が向かった先が、東国という事になります。

f:id:na-mansan:20200830164859j:plain

ヤマトタケルは相模の国で激しい抵抗に合い、弟橘媛の入水により相模の神はようやく鎮まり・・・

f:id:na-mansan:20200830165018j:plain

最後にやって来た秦氏により神仏習合が行われ・・・
やがて蛇身弁財天が誕生!
弁天様から蛇のイメージは次第に消えて行きます(・_・)

f:id:na-mansan:20200830165130j:plain

ここ江ノ島では龍神は弁天様の夫神とされています。
元々夫婦とも龍蛇神だと思いますが(^。^)