なーまんのEye-Level

写真とつぶやきの貯蔵庫

湘南です37 日向薬師の彼岸花と高麗王若光

f:id:na-mansan:20201004163718j:plain

子供の頃、近くに田んぼがありませんでした!
豊富にあったのが松林!
砂地なもので(^-^;

f:id:na-mansan:20201004163850j:plain

山もありませんでした!
昔歌舞伎役者の別荘だった団十郎山という、
こぶりな古墳みたいな所があるのみ!

f:id:na-mansan:20201004164005j:plain

田んぼや里山は、懐かしいより珍しい!
そんな感じです( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20201004164158j:plain

ここは神奈川県伊勢原市日向
平塚、秦野、伊勢原は昔大住郡と呼ばれていました
相模川の東岸、故郷茅ヶ崎や海老名の辺りは高座郡

f:id:na-mansan:20201004164323j:plain

東京の新座市新羅人居留地だった様に、
高座郡には高句麗居留地があった様です。

最初の弥生人は東海地方から来た様ですが^_^

f:id:na-mansan:20201004164431j:plain

大住郡の日向というと南九州を連想します^_^
京都の大住村は隼人の移住地!
大隅郡と大住郡、関係はあるのか?

f:id:na-mansan:20201004164559j:plain

平安末期の記録によると、大隅八幡宮の神官は漆島氏!
伊勢原は由比の長者「漆部氏」の本拠地です!
因みに漆島氏は辛島氏の分家筋!

f:id:na-mansan:20201004164753j:plain

日向薬師は714年行基の開山とされますが、
日向はヒュウガではなくヒナタと読みます^_^
薬師如来を本尊とする真言宗のお寺m(_ _)m

f:id:na-mansan:20201004164913j:plain

空海像や虚空蔵菩薩が祀られているところ、秦氏の気配を感じますが、伝承に漆島漆部もでてきません!
やはり漆部氏の聖地は大山か?

f:id:na-mansan:20201004165103j:plain

これはあくまで伝説ですが薬師像を造る良材がなく、困っている行基に数尺の香木を与えた人物がいました。
高句麗からの亡命者、高麗王若光です^_^

f:id:na-mansan:20201004165217j:plain

日向薬師の参道脇に立つ日向神社(白鬚神社)

高麗王若光を祀る神社です。

f:id:na-mansan:20201004165336j:plain

歴史に残る若光の足跡は以下のとおり

666年 高句麗使節団の一員に玄武若光の名前
668年 高句麗が唐新羅連合軍に攻められ滅亡
703年 朝廷より従五位下、高麗王の姓を賜る
716年 武蔵国に高麗郷を設置1799人の高句麗人と移住

f:id:na-mansan:20201004165500j:plain

高麗郷は現在の埼玉県日高市
上の写真は高麗神社祭神、高麗王若光を開祖とする高麗家の60代目当主で高麗神社宮司の高麗文康氏。

f:id:na-mansan:20201004165624j:plain

高麗王若光の相模での足跡は伝承にとどまりますが、高麗川が巾着の様に蛇行する巾着田は関東随一の彼岸花(曼珠沙華)の名所となっています。

f:id:na-mansan:20201004165721j:plain

現在のKOREAは南北とも付き合い辛い国ですが、相互理解は必要!
あまり下手に出ない方が良さそうな気もしますが・・・

という事で、高座郡や高麗郷の由来は分かりましたが
大住郡がなぜ大住郡なのかは分かりませんでした(^_^;)