なーまんのEye-Level

写真とつぶやきの貯蔵庫

湘南です38 元祖湘南?大磯は、古代は横浜だった!

f:id:na-mansan:20201101145046j:plain

ここは湘南を一望出来る展望台・・・
高麗山公園の一部、湘南平ゾーン (^_^)v
山頂に千畳敷の広場があるので湘南平

f:id:na-mansan:20201101145153j:plain

こちら伊勢原、厚木方面・・・

f:id:na-mansan:20201101145242j:plain

こちら平塚、茅ヶ崎、藤沢方面・・・

f:id:na-mansan:20201101145346j:plain

箱根の山に夕日が沈む・・・
雲に隠れてしまったので富士山は次回 (−_−)

f:id:na-mansan:20201101145431j:plain

横着して手持ちで撮ったので夜景は今ひとつ (^_^;)

f:id:na-mansan:20201101145601j:plain

伊藤博文吉田茂三井財閥など政財界の大物に愛された大磯ですが、古代には相模国国府、今で言う県庁がありました。

f:id:na-mansan:20201101145650j:plain

大化の改新の後、相模国が出来ますが合併するにあたり、相武(さがむ)と師長(しなが) の境界、大磯に国府が置かれました。

f:id:na-mansan:20201101145809j:plain

大磯にある相模國総社「六所神社

総社とはその国の主要神社の祭神の分霊を祀る神社。

都から派遣された国司の為に造られました^_^

一遍にお参りできて便利ですから(^。^)

f:id:na-mansan:20201101150003j:plain

崇神天皇の頃、出雲から櫛稲田姫命を守護神とする氏族が移住

大化改新後、相模国の総社六所神社になりました。

因みに二ノ宮川匂神社の祭神は大名貴命(大国主命)

スサノオ櫛稲田姫命の婿ですね!

f:id:na-mansan:20201101150339j:plain

本殿は戦国時代、小田原北条氏が寄進した時は鮮やかな朱色でした。

櫛稲田姫命の他、一之宮寒川神社、二之宮川勾神社、三之宮比々多神社、四之宮前鳥神社、平塚八幡宮の分霊が祀られています。

f:id:na-mansan:20201101150501j:plain

毎年5月5日に行われる国府祭」(こうのまち)

五社の神輿が神揃山(かみそりやま)に集結!

寒川神社、続いて川匂神社の宮司が虎の皮を持って前に進み・・・

寒川「ずーとウチが一之宮〜♫」

川匂「ダメ!今日からウチが一之宮〜♫」

無言で三度繰り返したあと・・・

いづれ明年まで!」

三ノ宮比々多神社の宮司が仲裁に入り神事は終了!

f:id:na-mansan:20201101150836j:plain

五社の神輿が大矢場に移動!
稲田姫の神輿も合流して宴会の始まり〜♫

相武と師長の一之宮争い、櫛稲田姫の婿選びとも考えられますが、いずれ明年が千年以上続いてしまったわけです^_^

集まって祭りがしたかったのでしょう ( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20201101151006j:plain

六世紀中頃、横穴墓という墓制をもった集団が大磯に移住。
高麗山周辺に千基以上の横穴墓を造ります。
古墳は新田開発の時出た残土を利用。

彼らは稲作民ではないようです。

f:id:na-mansan:20201101151202j:plain

横穴墓は宮城県まで伝播して8世紀、日本で初めて宮城県で金が発見されます。
横穴墓の担い手は、鉱山開発者達ではないでしょうか?