なーまんのEye-Level

写真とつぶやきの貯蔵庫

湘南です39 逗子の富士まんだら堂と切通し

f:id:na-mansan:20201108150047j:plain

やっと富士山撮れました(^_^)v
10月最後の日、雲ひとつない快晴 (^_^)

f:id:na-mansan:20201108150202j:plain

逗子市は鎌倉市の東隣、三方を山で囲まれた、
鎌倉を小さくしたような地形 ^_^

f:id:na-mansan:20201108150301j:plain

西湘より富士山は遠くなりますが、
江ノ島越しの富士山は逗子だけの風景 (^_^)v

f:id:na-mansan:20201108150408j:plain

こちらの古道は鎌倉から逗子に通じる「名越切通し

七つある切通し(山や丘などを掘削した道)のひとつ ^_^

いつ出来たかは不明 (−_−)

f:id:na-mansan:20201108150613j:plain

昔はもう少し広かった様ですが・・・
度重なる大地震で岩がずれたようです (・_・)

f:id:na-mansan:20201108150703j:plain

突然現れたのはまんだら堂やぐら群!
鎌倉時代の武士や僧侶、豪商達のお墓です!

f:id:na-mansan:20201108150802j:plain

平地があるのになぜ崖に?

火葬場と死者を弔う「曼荼羅堂」が建っていました。

どんな建物か?いつまで建っていたか?全く不明!

f:id:na-mansan:20201108150900j:plain

一般庶民はどの様に葬られたか?
海岸やそこら辺の谷に捨てられていました!
はかない人生でございますね (−_−)

f:id:na-mansan:20201108151101j:plain

まんだら堂やぐら群は12月14日まで土・日・月・祝日のみの公開!
周囲には小坪トンネルなど心霊マニアの聖地が点在!

「葬送の秘境」と呼ばれています ( ̄ロ ̄lll)

f:id:na-mansan:20201108151224j:plain

猿畠山法性寺は、日蓮が念仏信者らに襲撃された時、
白い猿に導かれて難を逃れた岩窟のあるお寺。

愛称は「おさるばたけ」( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20201108151328j:plain

古代、中世、現代の、お墓のコラボレーション?
裏山の山王大権現が白い猿に化けて日蓮を岩窟にかくまったと伝わりますが、白い猿とは実は「産鉄民」の事だと言われています。

f:id:na-mansan:20201108151718j:plain

日蓮は自ら安房の旃陀羅(せんだら)の子と称していました。

殺生を生業とする賤民の事ですが、父親貫名重忠は元々井伊家の一門で、鎌倉幕府により流罪にされたようです。

f:id:na-mansan:20201108151823j:plain日蓮の母方の祖父は産鉄民の統領で、鎌倉幕府の有力御家人畠山重忠ですが、北条時政にだまし討ちされてしまいました!

日蓮と産鉄民には、深いつながりが有る様です。

f:id:na-mansan:20201108152049j:plain

流人の子が何故比叡山で修行できたか?

安房は古代に阿波から移住した忌部(いんべ)氏の開拓地!
忌部は大和王権の祭祀・祭具製作・宮殿造営を掌った氏族!

産鉄民も配下に置いていたようです。

畠山氏とも関係が深く、日蓮の学費は鉄によって賄われた?

f:id:na-mansan:20201108152217j:plain

忌部氏は神武軍を瀬戸内海から熊野に導いたともいわれ、

各地に品部(ともべ)という技術集団を抱えていましたが、

藤原氏の台頭で中臣氏にその座を奪われ、歴史の表舞台から消えて行きました。

f:id:na-mansan:20201108152327j:plain

日蓮が晩年を過ごした身延山から観た富士山!
その先には鎌倉、そして故郷安房小湊があります。
山梨県南巨摩郡身延町の近くにも鷹取山があります!

日蓮忌部氏、畠山氏と秦氏・・・

日蓮と鉄には深いつながりがあるようです。

日蓮の家系については諸説あります