なーまんのEye-Level

写真とつぶやきの貯蔵庫

湘南です56 小田原の名家といえば 北条家?ういろう家?曽我さんは?

f:id:na-mansan:20220226225517j:plain

小田原と言えばカマボコと小田原城

ウメボシもありますv(^。^)

f:id:na-mansan:20220226225625j:plain

曽我梅林には3万5千本の梅が!

ところで・・・

奈良の蘇我氏と小田原の曽我氏の関係は?

読んでないので分かりませんが (^-^;

蘇我と曽我は仇討ちつながりだと思います。

※ 曽我氏は蘇我氏の元領民か?

※ 曽我兄弟は伊東の一族で曽我氏は母親の再婚相手!

f:id:na-mansan:20220226230048j:plain

蘇我入鹿の本名は太郎鞍作!

子と入鹿馬鹿 (・_・)

これらは勝者が付けた蔑称のようです (−_−)

※馬子は馬ひき、イルカは鯨の中で一番小さい雑魚という説もあり!

f:id:na-mansan:20220226230256j:plain

出雲の太陽神「佐太大神猿田彦に変名改悪したのと全く同じ手口 (−_−)

f:id:na-mansan:20220226230355j:plain

昔教科書で大化の改新と習った事件を、今は乙巳の変(いっしのへん)と習うそうです。

太郎さんも草葉の陰で泣いているかも(;ω;)

丁未の乱(ていびのらん)も乙巳の変壬申の乱も、基本蘇我派と物部派の仇討ち合戦だと思いますが・・・

ja.wikipedia.org

曽我物語によるとナガスネヒコには安日彦(アビヒコ)という兄弟がいるらしく、結構根深い遺恨が隠れていそうな気がします。

 

f:id:na-mansan:20220226230628j:plain

北条早雲も「どこの馬の骨とも知れない素浪人」と言われていましたが、実は室町幕府の政所の執事も務めた名門伊勢氏の出身!

今川家に嫁いでいた姉の招きで東国に下った様です。

f:id:na-mansan:20220226230728j:plain

歴史研究も日々上書きされているようで「歴史修正主義者」のなーまんとしては嬉しいかぎり ( ◠_◠ )

f:id:na-mansan:20220226230825j:plain

これまでも水戸黄門上杉謙信などの、通説やイメージに異議を唱えてまいりましたが、今後もこの路線を邁進する所存です m(_ _)m

やりすぎると嫌われるかな\(*`∧´)/

f:id:na-mansan:20220226230925j:plain

あれ?

小田原城天守閣、結構デカイのね!

f:id:na-mansan:20220226231023j:plain

ういろうといえばお菓子!

名古屋名物として有名ですが?

よろしければこちらを御覧下さいm(_ _)m

allabout.co.jp

f:id:na-mansan:20220226231252j:plainwww.uirou.co.jp

元朝の役人だった外郎(ういろう)家初代は1368年博多に亡命。

二代目が足利義満の招きで京に上り、明の使節を接待する為に考案したのがお菓子のういろう!

北条早雲の招きで五代目定治の時小田原へ!

京都に残った弟の家系は断絶したようです。 


www.youtube.com

歌舞伎十八番外郎売

勸玄君1人で外郎売を演じ切る! 

早口言い立てノーカット 父・海老蔵さん不在

 

f:id:na-mansan:20220226231938j:plain

所変わって小田原かまぼこ発祥の店!

240年の歴史を持つ鱗吉(うろこき)

会社名は「株式会社 田代吉右衛門本店」

f:id:na-mansan:20220226232042j:plain

ここは囲炉裏で足湯に浸かりながら、地酒のチョイ飲みもできますが・・・

f:id:na-mansan:20220226232120j:plain

食べ歩き一番人気は自然薯と魚のすり身を練って揚げたじねんじょ棒!

f:id:na-mansan:20220226232232j:plain

梅味噌を付けて食べる「小田原おでん」は申し訳ありませんが「小田原おでん本店」に軍配をあげさせて頂きますm(_ _)m

item.rakuten.co.jp

でも、お土産で買った「しんじょ」は歯ごたえが素晴らしく、とても美味しかったです (^_−☆

 

小田原北条氏の素性は伊勢平氏の分家で決まりだと思いますが、鎌倉北条氏は何処の馬の骨なのか?
江島弁天(市杵島姫命)を守り神にしているので、アタ族?
確証バイアスを取り除くため、さらに検証が必要だと思いますm(_ _)m