なーまんのEye-Level

写真とつぶやきの貯蔵庫

古事記の暗号6 船橋の大日神と関東焼きとは?

伊勢参り日光詣が同時にできる (^^)v

 

暴れん坊将軍徳川吉宗も推奨する有難い神社が、千葉県船橋市にあります!

通称「船橋大神宮」正式名称「意富比(おおひ)神社」

 

創建は景行天皇40年、御祭神は天照皇大御神ですが・・・

www.oohijinja.jp

社伝を読むと、それはあくまで立前か?

意富比神とは「大日神」という意味!

 

元はローカルな太陽神でしたが、近所の伊勢神宮御厨にあった神明社から「私との暮らしはじめませんか?」と誘われて合祀!「神々習合」したものの・・・

 

いつの間にか地主神は忘れ去られた様です (^^;;

橋の欄干に船のオブジェ!さすが船橋

ja.wikipedia.org

「海老川」は現在より川幅が広く水量も多かったため、川に小さな舟を数珠つなぎに並べて上に板を渡し、橋の代わりにしたことから船橋という名がついたそうです。

廣瀨直船堂は創業300年を超える老舗和菓子店で、名物「関東焼」船橋ふるさと納税返礼品!

hirose-chokusendo.stores.jp

なんだ!草加煎餅じゃんか (*´-`)

 

でも・・・美味い (^^)

seo-sem.co.jp

関東では普通、草加煎餅を煎餅と呼びますが、全国的には唐菓子をルーツとする「甘味煎餅」が主流の様ですね(^_^)

「住吉」と聞けば関西の方は住吉大社を連想されると思いますが、なーまんが連想するのは「住会」という反社会勢力 (^_^;)

 

神様にも本来、地域色があったのでは?

正史日本書紀は何故編纂に40年もかかったのか?

 

日神=大日孁貴天照大神

 

この強引な方程式を定着させる為でもあった?

kenkokusi.web.fc2.com

「孁」とは女巫の事で大日孁貴は「大いなるヒメミコ様」という意味であり、日神=大日孁貴天照大神という方程式は成り立たないのでは?

常磐神社(摂社)の祭神は日本武尊徳川家康、秀忠ですが・・・

 

平戸藩松浦静山甲子夜話には「日光山、久能山、上野、紅葉山、仙波、世良田、船橋とあり「7大東照宮に数えられていた様です!

実は意富比神社は幕末の戊辰戦争で全焼し、建物は全て明治以降のもの!今の常磐神社の社殿は、家康の400回忌に合わせ建て替えられたものです。

 

本殿の脇には地主神が祀られているケースが多いですが・・・

 

東照大権現天照大神より新しい神様では?

実は意富比神社の本殿の奥には小ぶりの社殿がもう一つ!

 

これが「大日神」の本殿か?

www.futarasan.jp

日光二荒山神社の御祭神は?

大己貴命   (おおなむちのみこと)     父

田心姫命   (たごりひめのみこと)     母

味耜高彦根命 (あじすきたかひこねのみこと) 子

 

味耜高彦根命のまたの名は?

 

迦毛大御神(かものおおみかみ)m(_ _)m

 

古事記で大御神と呼ばれるのは?

 

天照皇大御神迦毛大御神のみ m(_ _)m

上賀茂神社下鴨神社の神紋は二つ葉葵!

意富比神社宮司は今も千葉一族の富家!

 

古語拾遺(こごしゅうい)によりますと、高御産巣日神の子天太玉命(あめのふとだまのみこと)の孫、天富命(あめのとみのみこと)阿波忌部を率いて黒潮の流れに乗り、房総半島に移住!

www.awainbe.jp

忌部(いんべ)はよく物部と混同されますが、ヤマト王権の宮廷祭祀・祭具製作・宮殿造営を掌った穢れを忌む集団!それが忌部

 

鵄(とび)や鷲(わし)など鳥トーテムの集団!

 

元々 物部ではなくカモの仲間です!

 

家康の先祖徳阿弥は各地を旅し情報収集する忍者だった?

 

元々服部は(はたおりべ)や(はとりべ)だった?

 

もしかすると・・・家康と半蔵は光と影!

 

家康服部半蔵鳥トーテムの秦氏カモ?

 

今回の大河を忍び目線で見るのも面白い?

 

タイトルも・・・

 

どうするハットリくん(でもボク忍者じゃない!)

 

には変えませんよね (^_^;)

 

ドラマの服部半蔵の口癖は「私は武士・・・忍者じゃない!」ですがクノイチと敵方に潜入したり、やってる事がどんどん忍者化してるのが可笑しい (^.^)