なーまんのEye-Level

写真とつぶやきの貯蔵庫

戦国余談 上杉vs北条+東丼(あずまどん)の由来とは?

何が上杉だ!長尾のくせに (`∧´)

 

伊勢のクセに!な〜にが北条だ (`∧´)

 

大船と上杉と北条に何の関係が?

 

大船観音の西側玉縄は、小田原北条氏の分家玉縄北条氏の本拠地。

 

観音様の背後に広がる長尾台は、上杉謙信 (長尾景虎) の祖先の地!

 

na-mannoeyelevel.hatenablog.com

名字の由来になった土地を名字の地と言いますが、東丼  (あずまどん) の由来は?

まずは鎌倉の「下町」仲通商店街を訪ねます ^ ^

 

na-mannoeyelevel.hatenablog.com

 

 

ハイボール一杯70円と聞いたら・・・

 

貴方は泣きますか ( T_T)

 

入場料が別途500円必要ですが (^^;;

 

ルーバーに包まれたモダン建築ができている!

 

2022年に全焼し1年前に再開した観音食堂。

ofuna.net

焼失前にはタモリ倶楽部などにも登場!

 

 

東丼 (あずまどん) 税込1,200円 (^.^)v

 

「赤身」と「中落ち」がてんこ盛り!

www.ooiri1.com

酢飯に赤身を乗せると鉄火丼で白飯だと東丼。

 

東から昇る太陽の様に赤いから東丼!

 

※ 関西が白身文化圏で関東は赤身文化圏だからという説もありますが、正確には日本海瀬戸内海が白身で、太平洋沿岸が赤身文化圏。

 

食後のデザートまで付いている (^.^)v

 

2年前の火事の火元はお隣の亀屋万年堂

www.navona.co.jp

 

さて・・・玉縄地区に移動 ^ ^

 

画面の左側学校や住宅が林立している場所が玉縄城址。

 

道路を挟んで右端が玉縄北条氏の菩提寺龍寶寺。

 

玉縄城を築いたのは岡山県井原市出身の伊勢盛時

 

 

後世の軍記物などで北条早雲と呼ばれる人物です。

news.yahoo.co.jp

鎌倉幕府執権の氏を偽称したのは二代目北条氏綱

 

公然と偽称してるので室町幕府も黙認?

 

元々足利将軍家の家臣だし ^ ^

 

よそ者のクセに偉そーに  (`∧´)

 

土着の領主達はそう思ったでしょうが (^^;;

 

 

上杉謙信が反北条勢力10万の大軍で相模に侵攻!

 

鶴岡八幡宮関東管領就任式を行いますが・・・

 

城は落ちず烏合之衆はすぐに空中分解 (>_<)

 

北条を滅ぼしていれば関東の覇者になれた?

snow-country.jp

謙信はその後何度も関東に侵攻!

 

その度に北条に寝返る者が相次ぎ・・・

www.synchronous.jp

死の前年まで関東侵攻を続けますが・・・

 

北埼玉の百姓目線だとタダの放火魔 (^^;;

 

玉縄城の西、ここは日蓮宗久成寺。

 

ここに謙信の先祖長尾定景一族の墓があります!

 

長尾定景は頼朝軍の敵でしたが助命され、三浦の郎党になります。

 

幕府の御家人でなく、三浦の郎党!

 

その後室町時代に上杉家の執事になり、謙信が主家の養子になり、関東管領になるわけですが・・・

 

久成寺の向かい、ここ二伝寺には長尾定景の先祖とされる、平良文、忠光、忠通三代の塚と、坂東平氏家系図を刻んだ石碑があります。

 

伊勢氏は国香の末裔で長尾氏は鎌倉党の残党ですが・・・

 

関東の由緒ある一族からみたら・・・

 

伊勢はよそ者!長尾は成り上がり者!

 

臣従したくないが・・・面従腹背 (>_<) 

 

book.asahi.com

“義の武将”上杉謙信は虚像の可能性が高く、北条早雲の正体は足利将軍家の家臣 d(^_^o)

 

歴史のロマン壊すなよな (*´-`) 

 

戦国余談でした m(^.^)m