なーまんのEye-Level

写真とつぶやきの貯蔵庫

伊勢原大神宮 伊勢と鎌倉の絆とは?

「ひとりよりふたり」

 

「ひとつよりふたつ」

 

これは伊勢原大神宮のシンボル ^^

 

伊勢の内宮と外宮を表しているそうです。

 

中央が天照大御神をお祀りする皇大神宮(内宮)

 

右が豊受大神をお祀りする豊受大神宮(外宮)

www.daijingu.net

伊勢の内宮と外宮は4k以上離れていますが、ここはまるで寄り添うように鎮座 ^ ^

 

御朱印も一枚に纏まっていてお得感があります (^.^)v

 

しかも300円 (^^)

 

得した分あんみつではなく・・・

 

クリームあんみつにグレードアップ (^^)v

 

以上、伊勢原大神宮のルポでした (^_−☆

 

おしまい・・・ではなく・・・

 

御興味のある方は、この先もお読み下さい m(_ _)m 

 

由緒書によると、元和六年(1620伊勢の国の人・山田曾右衛門鎌倉の人・湯浅清左衛門が大山参詣の途中、千手原という松原に立ち寄り、その後開墾に着手。

 

そこに粕屋など、近隣の人が集まり現在の伊勢原市街の基礎が形成されました。

www.daijingu.net

ひとりよりふたりとは、伊勢の国の人・山田曾右衛門鎌倉の人・湯浅清左衛門のことでもある様です^^

 

大山と言えば、東大寺開山良弁の故郷の聖地。

 

良弁は相武国造漆部氏の出身で本拠地は伊勢原一帯。

 

出雲族や秦野の渡来人も支配下においていた様です。

 

漆部氏はその後当時東海道の要衝だった鎌倉に進出!

屋敷の近くに甘縄神明神社を創建します。

甘縄神明神社は伊勢別宮と呼ばれていました ^_^

 

物部氏の家伝書『先代旧事本紀』の国造本紀によると、初代相武国造は伊勢を追われた伊勢津彦神の3世孫、弟武彦命(おとたけひこのみこと)

 

写本により武彦命とあるのは誤写?

 

茅ヶ崎は本当は弟ヶ崎なのかも (^^;;

ja.wikipedia.org

 

平安時代伊勢神宮(内宮)の荘園、大庭御厨(みくりや)の下司を務めた大庭一族も、父系は桓武平氏で母系は伊勢津彦の末裔か?

 

藤沢本町駅前にある伊勢山公園・・・

 

伊勢津彦神の別名は出雲建子命(いずもたけこのみこと)

 

公園には双体道祖神別名「幸神」が祀られています。

 

ネイティブ出雲族の信仰で、相模形は本来僧形二体ですが・・・

 

何となく伊勢原大神宮のシンボルに似てません?