最初におことわりしますが、なーまんは・・・
ヤマトタケルに返り討ちにされた賊の一味 (^。^)
今回は倭建命サゲサゲのお話ですm(_ _)m
やっと富士山が白くなりました (^_^)v
ここは横須賀市「長井海の手公園 ソレイユの丘」
三浦半島は富士山ビュースポットの宝庫\^_^/
年中無休!入場無料!
動物園、キャンプ場、日帰り温泉等施設充実〜♫
駐車場も30分まで無料!ですが・・・
施設の利用は別料金で、駐車場も30分以降千円!
菜の花と富士山を撮りに来ただけなので・・・
長井にながいは無用 (^。^)
ここは多々良(たたら)浜!
実は三浦半島は砂鉄の産地 (・_・)エッ
横須賀の「須賀」とは「産鉄地」という意味!
東京湾の向うには日本製鉄君津製鉄所があります。
君津にはヤマトタケルが九頭龍を退治した!
という伝説もあります!
鎌倉にも八岐大蛇伝説によく似た五頭龍伝説がありましたね。
na-mannoeyelevel.hatenablog.com
南関東には出雲越、忌部の産鉄技術が存在したようです。
自前で鉄が作れるの〜♫
ヤマト政権は『鉄利権』の独占で急成長してきました!
自前の鉄? 絶対許さーん\(*`∧´*)/
と言う感じでしょう (^。^)
以下は鎌倉市役所のHPに載っている鎌倉の地名由来。
神武(じんむ)天皇が東国(とうごく)を征服しようとしましたが、人々が天皇にそむいたので、天皇は毒矢を放ちました。すると、その毒矢に当たって一万人以上もの人々が死に、その死体が山となって今の鎌倉の山ができたといわれています。屍(かばね:死体)が蔵(くら)をつくったので「屍蔵」(かばねくら)となり、それがなまって「かまくら」になったといわれています。
神武(じんむ)天皇が東国(とうごく)を征服しようとしましたが、人々が天皇にそむいたので、天皇は毒矢を放ちました。すると、その毒矢に当たって一万人以上もの人々が死に、その死体が山となって今の鎌倉の山ができたといわれています。屍(かばね:死体)が蔵(くら)をつくったので「屍蔵」(かばねくら)となり、それがなまって「かまくら」になったといわれています。
ところで鎌倉別(かまくらわけ)とは?
突然強風が吹き荒れ!海は荒れ狂い!軍船は転覆寸前!
自業自得じゃ〜 ( ̄▽ ̄)
やまとたけ わかれしひめを おもいつつ
きさをのぞみて おもいやり かたみのうたみ
とりいだしみて
さねざねし さがむのおのに もゆるひの
ほなかにたちて とひしきみはも
これみたび あづまあわやと なげきます
あづまのもとや
きさをのぞみて おもいやり かたみのうたみ
とりいだしみて
さねざねし さがむのおのに もゆるひの
ほなかにたちて とひしきみはも
これみたび あづまあわやと なげきます
あづまのもとや
峠に至り倭建命は死別した妻、弟橘媛命をしのび
東南の彼方の海を望みながら・・・
ありありとよみがえります
相武の小野の燃えさかる炎の中で
私の名を叫ぶ貴方のお姿が!
三度お歌いになり「ああ!私の妻よ!」
と声をあげてお泣きになりました。
これが吾妻(あづま)の由来です。
ヤマトタケルはこの直後、尾張のミヤズヒメと結婚する為、
スキップしながら旅立つのでした〜♫
やっぱり許せん (*`∧´)/