なーまんのEye-Level

写真とつぶやきの貯蔵庫

群馬と書いてクルマと読むの 3 藤原不比等は渡来人の子孫か?

群馬県の名所を訪ねるシリーズですが・・・

コロナの影響で遠出自粛中(−_−)

これまでのまとめをお送りしますm(_ _)m

f:id:na-mansan:20210131132146j:plain

山岳崇拝が色濃く残る妙義山と、

渡来人の郷で「世界遺産富岡製糸場のある富岡!

f:id:na-mansan:20210131132303j:plain

物部氏の祖神、ニギハヤヒゆかりの榛名山と復元された前方後円墳

などなど・・・

f:id:na-mansan:20210131132356j:plain

次は群馬のシンボル赤城山と北関東の王者、上毛野君(かみつけのきみ)の本拠地を訪ねる予定でした。

 

上毛野君崇神天皇の長男豊城入彦(とよきいりひこ)の子孫!

f:id:na-mansan:20210131132617j:plain

高崎周辺はかつて群馬郡(くるまのこおり)と呼ばれ、藤原不比等の母親の実家、車持(くるまもち)氏の領地でした!

車持は毛野氏の一族とされていますが???

f:id:na-mansan:20210131132757j:plain

車持氏の先祖は神功皇后の時代に韓矢田部(からやたべ)の姓を賜り、雄略天皇に立派な乗輿を献上した功により車持(くるまもち)の姓と職掌を賜った様です。

f:id:na-mansan:20210131133027j:plain

不比等の教育係、百済系渡来人田辺史(たなべのふひと)も毛野氏の一族!

婚姻を重ね・・・

毛野+物部+渡来人の三位一体が成立?

f:id:na-mansan:20210131133130j:plain

こちらは富岡にある上州一之宮貫前(ぬきさき)神社。

この辺りは昔、甘楽郡(韓良郡)綾女庄でした!

 

御祭神は織姫様〜♫

正倉院にも富岡の絹織物が保存されており、

その為赤城神社を差し置いて一之宮になった様です。

f:id:na-mansan:20210131133337j:plain

7世紀末、北方から物部氏改め石上部磯部氏が侵入!

近所に抜鉾(ぬきほこ)神社を建設!

今日からここボクの土地!

文句が有るならイソノカミの親分に言ってね〜♫

 

当時石上麻呂不比等よりエライ左大臣

f:id:na-mansan:20210131133534j:plain

デスガ・・・まもなく石上の親分が没落!

石上の神フツヌシは貫前神社の居候に( ̄▽ ̄)

 

ところが、武士の時代にまた鉾神社となり・・・

明治になって、貫前神社に戻ったようです(^_^;)

f:id:na-mansan:20210131133759j:plain

他の氏族が神社を乗っ取る事は珍しくありません!

香取神宮の祭神もフツヌシですが?

元々は齋主(いわいぬし)という忌部の神様!

 

石上が乗っ取り、さらに藤原が乗っ取った!?

f:id:na-mansan:20210131134022j:plain

榛名神社物部氏の祖ウマシマジ祖神ニギハヤヒを祀ったのが始まりとされています。

物部の歴史書、先代旧辞本記によるとナガスネヒコを殺したのはウマシマジ

 

どっちが主人かわかりませんが(^。^)


第12回 纏向遺跡と箸墓古墳

豊城入彦の父崇神天皇の頃大和政権最初の首都、

纏向遺跡(まきむくいせき)が建設されます。

ところが・・・さらに200年近くも前・・・

f:id:na-mansan:20210131134328j:plain

滋賀県守山市「伊勢遺跡」が出現!
巨大化した銅鐸を祀り・・・
蛇がとぐろを巻いた形の山を拝んでいました!
 

http://ise-iseki.yayoiken.jp/

http://doutaku.yayoiken.jp/


出雲大社 - 古代48m高さの再現 復元 CG

やがて銅鐸は地中に埋められ・・・
銅鏡が祀られる様になります・・・

つづきはいずれまたm(_ _)m