なーまんのEye-Level

写真とつぶやきの貯蔵庫

湘南です74 三浦三崎のチャッキラコは龍神祭り? 

ユネスコ無形文化遺産チャッキラコが4年ぶりに一般公開されました!

 

なにそれ?

 

毎年小正月に女性だけで行う民俗芸能 (^^)v

 

小正月?なにそれ?

 

1月15日に行われる、正月の〆の行事 ^^

 

「女正月」ともいわれ、正月忙しかった女性をねぎらう行事。

 

ここは「鎌倉殿の13人」でも活躍した、三浦一族の氏神を祀る海南神社

 

チャッキラコは小学生と幼稚園児の女の子達で演じられます。

 

「本宮神社」の奉納を済ませた少女達がやって来ました!

 

良い場所をキープする為、そちらはパス^o^

 

チャッキラコ豊漁・豊作や商売繁盛などを祈願する踊りで、この後仲崎地区や花暮地区の龍神様にも奉納されます。

 

起源については二つの説があります!

 

一つは、海南神社の祭神藤原資盈(ふじわらのすけみつ)の奥方盈渡姫(みつわたりひめ)が、庶民の娘に教えたというもの!

 

もう一つは、源頼朝が三崎来遊の際、磯取りしていた母娘に舞を所望!

 

竹藪から小竹を切って娘に持たせ母親が唄い、娘が舞ったというもの!

 

扇の舞は盈渡姫(みつわたりひめ)に教わった?

 

チャッキラコの語源となった綾竹は老婆の考案?

 

小学生は赤い晴れ着で幼稚園児は黄色い晴れ着 (^^)

 

演目はハツイセ、チャッキラコ、二本踊り、よささ節、鎌倉節そして最後がお伊勢参り

 

柄杓を持ってお伊勢参りに出かけ・・・

 

船で三崎に帰って来るという内容の様です^^

 

蔵造りの商家を利用した三崎昭和館

 

チャッキラコの資料などが展示されています。

 

上映されているのは昔の動画 ()

 

衣装も時代によって変遷が!

 

白拍子の装束は、チャッキラコを卒業する6年生だけに許される装束。

 

チャッキラコはコキリコの事?

 

竹の棒の両端に五色の紙テープと小さい鈴がついたもの!

 

海南神社の奉納の後少女達は二組に分かれ一組は三崎昭和館、もう一組は高額の寄付をしたお金持ちの所にお呼ばれするそうです(^^;;

 

礼に始まり礼に終わる!

 

午後から6年生のお姉さん達が、白拍子の装束で龍神様に有終の舞を奉納するのでした m(_ _)m

 

本日のランチは漬け丼とまぐろカツフライセット。

www.yajirushi.co.jp

以前本マグロ丼を食べたお店ですが、お⚪︎⚪︎んの検閲があるのでサービスランチにしておきました (^^;;

 

ここは三崎港に面した花暮龍神様の祠前。

 

三浦氏は平良文の子孫と称していますが、星信仰の天神系ではなく、龍神信仰の海神系の氏族の様です。

 

海南神社の祭神は不比等の三男宇合(うまかい)の長男広嗣の曾孫、藤原資盈と社伝にはありますが広嗣は藤原広嗣の乱に敗れ九州で処刑された筈では?

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

海南神社は海難神社?

 

漂着の2年後、同じ月同じ日に主従相共に没したというのも怪しい!

kainan.server-shared.com

創作か?なりすましか?

www.hunterslog.net

そもそも桓武平氏を自称する三浦氏が何故藤原氏氏神として祀る?

 

ただ藤原宇合常陸守として東国にも縁が深く、九州の太宰府にも赴任していました。

 

桓武平氏を自称する前は藤原氏を称していた?

 

源頼朝源義朝の三男で、長男義平の母は三浦義明の娘という説もあります!

 

義平が早死にしなければ、三浦氏は清和源氏を称していたかも?

 

磯野家の孫タラちゃんの苗字はフグ田ですから (^.^)

 

三浦氏の先祖は対馬からやって来たアワビの好きな海人族と考えますが、その根拠はアマと亀の甲羅で占う亀卜。

 

na-mannoeyelevel.hatenablog.com

 

亀卜を日本に伝えたのは中臣氏の遠祖!

ja.wikipedia.org

 

平安時代卜部の定員は対馬10壱岐5名伊豆5名と決まっていました!

 

藤原資盈の伝承のように大隅薩摩まで辿り着けば、黒潮の流れに乗って相模灘に漂着する可能性大では?

 

あくまでも仮説ですが m(_ _)m