なーまんのEye-Level

写真とつぶやきの貯蔵庫

湘南です21 江ノフェス 湘南キャンドル

f:id:na-mansan:20191027161656j:plain

夏の江の島灯籠は電球でしたが今回は違います(^-^;

ロウソクメーカーがスポンサー\^_^/

八千基のキャンドルが18日間灯ります(^_^)v

f:id:na-mansan:20191027161845j:plain

富士山がようやく雪化粧した今日この頃・・・

f:id:na-mansan:20191027161941j:plain

 何時ものように、人気(ひとけ)はないが猫気のある裏道を、ネコ歩きしながら江の島サムエル・コッキング苑に向かい (= ̄ェ ̄=)

f:id:na-mansan:20191027162107j:plain

サンセットテラスで日没を待ちます(* ̄ー ̄*)

富士山方面は曇ってしまったので伊豆大島方面m(_ _)m

f:id:na-mansan:20191027162214j:plain

秋の「江ノフェス」のラストを飾る湘南キャンドル!

f:id:na-mansan:20191027162354j:plain

因みに、江の島灯台の愛称は「シーキャンドル」

f:id:na-mansan:20191027162458j:plain

LEDも綺麗ですが、キャンドルも趣がありますね(^_^)

f:id:na-mansan:20191027162545j:plain

スマホで撮った方が綺麗かな?

f:id:na-mansan:20191027162646j:plain

冬の「湘南の宝石」に比べると今イチ地味?

f:id:na-mansan:20191027162743j:plain

あちらはハウステンボスと毎年競ってますから・・・

f:id:na-mansan:20191027162835j:plain

LEDより暖か味はありますね ( ◠_◠ )

イルミネーションコンクールには不向きでしょうが・・・

それはそれこれはこれ (* ̄ー ̄*)

f:id:na-mansan:20191027182656j:plain

今日は外食して帰ります( ̄▽ ̄)

一押しはアボカドバーガーとハワイアンビールですが・・・

f:id:na-mansan:20191027163119j:plain

注文したのはローストビーフサンド(^。^)

   実は「世界のビール飲み比べ!」の時も、こっそりポテトとサンドイッチをつまんでいました(・_・)エッ...

 

ビールだけで満腹にしなきゃダメじゃないか\(*`∧´)/

 

ドイツの修道士に叱られそうですね(^_^;)

鎌倉百八景108-30 義経が「腰越状」を書いた寺(満福寺)

f:id:na-mansan:20191020162029j:plain

義経は日本屈指のヒーローですが・・・

頼朝にとっては困った弟だったようです(−_−)

部下に手柄を立てさせ、誉めてやるのが総大将!

f:id:na-mansan:20191020162141j:plain

万一敵に討取られれば、即敗戦 ┐( ̄ヘ ̄)┌

義経はゲリラ戦の天才でしたが・・・

空気を読むのは苦手だったようです(−_−)

f:id:na-mansan:20191020162252j:plain

腰越駅から徒歩五分・・・

f:id:na-mansan:20191020162401j:plain

踏切を渡り山門の前から江ノ電見下し(^_^)v

f:id:na-mansan:20191020162516j:plain

寺務所の猫さんトリオ(=^ェ^=)

にゃんだ!チミは?

f:id:na-mansan:20191020162616j:plain

マスコットだニャ〜♫

にゃるほどニャー(=^ェ^=)

f:id:na-mansan:20191020162728j:plain

200円お納めして何を拝観するかというと?

鎌倉彫の天井!

f:id:na-mansan:20191020162832j:plain

鎌倉彫の襖!

義経記」の名場面を描いた漆絵の襖!!

そして・・・

f:id:na-mansan:20191020162931j:plain

頼朝の側近、大江広元に託した弁明状腰越状の下書き!

f:id:na-mansan:20191020163031j:plain

 大江広元毛利元就のご先祖様で、元は京都の下級貴族でしたが全国に守護地頭を設置するよう、頼朝に進言した人物。

f:id:na-mansan:20191020163200j:plain

 「腰越状」で告げ口して陥れたと批難されている梶原景時は、石橋山合戦の敗走の時、頼朝を救った人物。

f:id:na-mansan:20191020163421j:plain

東武者達が頼朝を担いだのは武家ファースト」の世を造る為!

その事は、流人だった頼朝が一番分かっていたでしょう・・・

f:id:na-mansan:20191020163536j:plain

 頼朝は義経に何度も注意し、何度もチャンスを与えますが、ふたりの関係は日増しに悪化して行きました・・・

f:id:na-mansan:20191020163636j:plain

 同様に一族で殺し合った平将門は、死して恐ろしい怨霊となり後世まで祟りますが・・・

f:id:na-mansan:20191020163803j:plain

義経は多くの人々に愛され多くの伝説が生まれました

 

腰越状は後世の創作とする説もあります

ヨコハマぶらぶら23 山手の秋バラコレクションなど

f:id:na-mansan:20191013151251j:plain

はてなに引っ越して間もなく半年になりますm(^_^)m

❝なーまん❞がアメーバの様に繁殖しているネット界!

でも❝なーまん❞でググる当ブログがトップ表示(^_^)v

f:id:na-mansan:20191013151505j:plain

これも読者の皆様のおかげさまm(^_^)m

この場をかりて御礼申し上げますm(_ _)m

f:id:na-mansan:20191013151625j:plain

「見上げたもんだね山手のバラは~ランチは中華でワンコイン?」は

おかげさまでスマートニュースに掲載されましたm(^_^)m

f:id:na-mansan:20191013151736j:plain

スマニュー砲炸裂でアクセス数はイナゴ株の様に跳ね上がり、

驚き、戸惑い、舞い上がり\^_^/

 

もしかして人気ブロガーになれるかも( ̄▽ ̄)

しかし・・・週一更新がやっとの状態・・・

f:id:na-mansan:20191013151932j:plain

3日に1度の更新も無理!

毎日更新なんて、とても無理!無理!

毎回二千文字以上の面白くて役に立つ記事を書く?

無理!無理!無理!

f:id:na-mansan:20191013152224j:plain

元々出不精筆無精解消の為始めたブログ┐( ̄ヘ ̄)┌

無理せず気ままにやっていこうと思います(* ̄ー ̄*)

 

秋バラの様にしみじみと・・・

f:id:na-mansan:20191013152337j:plain

しかし・・・近頃の台風は強烈ですねΣ( ̄ロ ̄lll)

我が家のベランダの鉢植えは玄関に避難しましたが

庭や公園の草花はそうはいきません(⌒-⌒; )

f:id:na-mansan:20191013152606j:plain

 こちらは10日木曜日のローズガーデンの様子ですが、果たして今どんな状態になっているでしょうか(−_−)

f:id:na-mansan:20191013152744j:plain

花の命は短くて・・・ブログの道はイバラ道?

のんびりゆるーくやってまいりますので、

今後とも、宜しくお願い致しますm(_ _)m

湘南です20 江ノ電の車窓から

f:id:na-mansan:20191006160232j:plain

江ノ電といえば鎌倉というイメージですが・・・

 プライバシー保護のため油絵加工

f:id:na-mansan:20191006160456j:plain

江ノ島から上り終点藤沢までは藤沢市 !

今回は「湘南です」ですm(_ _)m

f:id:na-mansan:20191006160619j:plain

前回銭洗弁財天に参拝、

途中寄り道も買い食いもせず鎌倉駅へ!

f:id:na-mansan:20191006160734j:plain

実はいわゆる二本撮り(^_^)v

病み上がりのため座ったまま更新(^-^;

横着な企画ですみませんm(^_^)m

f:id:na-mansan:20191006160901j:plain

ワッΣ( ̄ロ ̄lll)

ぶつかる!?

f:id:na-mansan:20191006160949j:plain

長谷駅で最初の列車交換 

この日300形は極楽寺の車庫でお休み

これは1年前の写真です

f:id:na-mansan:20191006161051j:plain

極楽寺駅カールおじさんのベンチは健在(^_^)v

 カールは現在、四国の愛媛工場でしか生産されておらず、関西以西でしか販売されていません。以前はカールのラッピングカーもあったのですが・・・

f:id:na-mansan:20191006161226j:plain

左手に江ノ島を観ながら列車交換!

海と江ノ電、富士と江ノ電、夜の江ノ電・・・

スラムダンクの聖地鎌高前など、取材計画中!

f:id:na-mansan:20191006161344j:plain

腰越駅から江ノ島駅までは併用軌道

いわゆる路面電車になります

f:id:na-mansan:20191006161511j:plain

外から観るとこんな感じm(^_^)m

f:id:na-mansan:20191006161614j:plain

この辺りから藤沢市になります

f:id:na-mansan:20191006161929j:plain

江ノ島駅到着!

 以前は藤沢駅まで、この時期沿線にコスモスが咲いていたのですが、去年辺りから無くなってしまいました(−_−)

 

 湘南の由来は、相模湾を中国の洞庭湖に見立てたのが始まりと考えますが、古くから鎌倉にお住まいの方の中には「鎌倉は湘南じゃない!」と、おっしゃる方もいらっしゃいます (^-^;

湘南の起源については、鎌倉説と大磯説があるのですが・・・

 

かつて百万都市「湘南市構想」がありましたが、鎌倉市は加わりませんでした。

f:id:na-mansan:20191006162443j:plain

鎌倉のヤツ生意気だからまぜてやらないニャー!

f:id:na-mansan:20191006162537j:plain

湘南市なんかなりたくないもんニャ〜♫

て、感じですm(^_^)m





 

鎌倉百八景108-29 金運上昇祈願(銭洗財弁天)など

f:id:na-mansan:20190929151829j:plain

久しぶりのブログ取材 (^_^)v

ここは江ノ電の終点、鎌倉駅・・・

f:id:na-mansan:20190929151947j:plain

近頃お金が出る一方 ┐( ̄ヘ ̄)┌

憂いあれど備え無し (−_−)

このままではイカン (*`∧´)/

f:id:na-mansan:20190929152057j:plain

あれ?

金運招き猫のお店が閉まっているΣ( ̄ロ ̄lll)

もしかして、れた (^-^;?

HPで確認すると準備中!縁起をかついで一部伏せ字。

f:id:na-mansan:20190929152329j:plain

今日の目的地宇賀福神社(銭洗弁財天)

深い谷戸(谷間の湿地)にある鎌倉らしい神社

f:id:na-mansan:20190929152542j:plain

トンネルの反対側を見返すとこんな感じ

昔、谷戸には蛇がウジャウジャいたそうです

谷戸だらけの鎌倉は蛇だらけでした

f:id:na-mansan:20190929152701j:plain

 外国人の団体客に女性ガイドが聞き慣れない言語で何やら解説しているので、暫く一緒に聞いていました。

f:id:na-mansan:20190929152813j:plain

弁天様と宇賀福神が習合したのが蛇身弁財天。

 稲作と養蚕をなりわいとする人々にとって、米と蚕を食べる鼠を食べてくれる蛇は、財産を守ってくれる有難い神様m(_ _)m

ガイドさんが言ってる事は分かりませんが (^-^;

f:id:na-mansan:20190929153024j:plain

こちらが奥宮 (*^-^)

ここでお金を洗うと金運アップ (^_^)v

f:id:na-mansan:20190929153117j:plain

 お札を洗う人もいますが乾かすのが面倒ですし、如何にも現ナマという感じでナマナマしいので百円玉にしておきます。

f:id:na-mansan:20190929153229j:plain

 家に帰ってお○○んに百円玉を渡すと「せめて五百円玉にしてほしかった!」と言われてしまいました (^-^;

f:id:na-mansan:20190929153401j:plain

金銭に不浄感はつきもの。

 ケガレを祓い清い心でお金を有意義に使いましょう!という趣旨でしょうが、世の中電子マネーになり「資金洗浄」はますます巧妙になっているように思われます。

意味が真逆ですね (^-^;

f:id:na-mansan:20190929153534j:plain

さて、無事取材を終え?

スターバックスで休む事もなく・・・

f:id:na-mansan:20190929153619j:plain

ワインにも目もくれず・・・

f:id:na-mansan:20190929153704j:plain

次の取材に向かうなーまんであった・・・

神のつどいし島へ2019

f:id:na-mansan:20190922163259j:plain

伊豆諸島の神津島まで東京から客船で11時間

飛行機だと離陸して45分で着陸です

かつては伊豆国賀茂郡、現住所は東京都神津島村

f:id:na-mansan:20190922163409j:plain

島の東岸は500Mを越える断崖絶壁!

その上に伊豆七島の神々の集会場がありました

f:id:na-mansan:20190922163510j:plain

こちら伊豆七島「神セブン」の皆様 ( ̄▽ ̄)

センターは勿論神津島の神様\^_^/

お名前は?

物忌奈命(ものいみなのみこと) m(_ _)m

f:id:na-mansan:20190922163638j:plain

神津島はいわゆる火山島ですが

島を造った天上山はとてもユニーク(^_^)v

f:id:na-mansan:20190922163730j:plain

山上に広大な砂漠が広がり、

そこに降りそそいだ雨は・・・

f:id:na-mansan:20190922163827j:plain

やがて湧水となり・・・

島のあちこちから湧き出ます\^_^/

f:id:na-mansan:20190922163930j:plain

天上山の火口跡、不入が沢(はいらないがさわ)

ここが神々の集会場!本日の議題は?

水不足に悩む他の島々にどうやって水を分けるか?

結論は・・・早い者勝ち!

早起き出来た神様から、沢山水が貰えます〜♫

f:id:na-mansan:20190922164129j:plain

高い所でポーズを決める、物忌奈命

水を貰う為、下で順番を待つ5人の神様達!

肝心な時に寝坊してしまった、利島の神様(^-^;

 やって来た時にはほとんど水は無く、逆切れしてわずかに残った水に飛び込んで、暴れまわったそうです(−_−)

f:id:na-mansan:20190922164326j:plain

 神津島は刃物や矢じりの材料黒曜石の名産地で、縄文人は丸木舟を操り今日と同じ様な航路で、神津島を目指したと思われます。

 

 稲作が始まると、西日本から黒潮に乗って、多くの人々がやって来たようです。

 

 千葉県南端の安房の国は、四国の阿波から来た人々が開拓したそうですが、神津島はその通り道になります。

f:id:na-mansan:20190922164534j:plain

天上山の上はこんな感じですm(^_^)m

f:id:na-mansan:20190922164615j:plain

龍神を祀る不動池ですが・・・

なーまんが登った時は冬場で水が枯れていました。

f:id:na-mansan:20190922164700j:plain

普段はハート形の池 (* ̄ー ̄*)

古代は祭祀場だったと思われますm(_ _)m

f:id:na-mansan:20190922164756j:plain

島唯一の信号機のある交差点

左に行くと「水配り像」のある前浜

右に行くと神津島港と物忌奈命神社

f:id:na-mansan:20190922164857j:plain

物忌奈命とはいかなる神か?

伊豆の国一之宮三嶋大社の祭神三嶋神」の御子神

 

 実は物忌奈命の方が地主神で、後から来た三嶋神が藁一把分だけ土地を譲ってはしいと頼むので了承すると、三嶋神は藁束を解いて一本ずつ輪にして広大な社地を占有した・・・そんな伝承が残っています。

 

三嶋大社宮司矢田部氏は物部氏の子孫ですが、

物忌奈命は出雲系の神様のようです。

f:id:na-mansan:20190922165049j:plain

 神津島の伝承によると、物忌奈命大国主命の長子、事代主大神(ことしろぬしおおかみ)とその正后、阿波咩命(あわのめのみこと)の長子。

母神もまた神津島阿波命神社に祀られています。

 

黒潮にのり四国の阿波から渡来した?

f:id:na-mansan:20190922165443j:plain

承和5年(838)に天上山が大噴火!

朝廷は慌てて物忌奈命神社阿波命神社

三嶋大社と同じ「名神大社」に列します。

東京都内には1,398の神社があるそうですが

名神大社」は神津島の2社だけです。

鎌倉百八景 番外編 鎌倉沖空中散歩〜♫(神のつどいし島へ2019プロローグ)

f:id:na-mansan:20190915144141j:plain

体調崩して酒と夜更かし自粛中!

極力電話とメールで用事を済ませ、安静にしています。

ブログの取材も出来ず、更新する気力もない (−_−)

f:id:na-mansan:20190915144331j:plain

このままではイカン!

なんとかせねば!

f:id:na-mansan:20190915144636j:plain

そこで・・・

9月頭に仕事で行った「神のつどいし島」伊豆の神津島の写真で更新する事にしますm(_ _)m

f:id:na-mansan:20190915144842j:plain

東京の調布飛行場を飛び立ち、暫く雲海の中を飛行します・・・

f:id:na-mansan:20190915144937j:plain

洋上にでると嘘のように雲が抜けます\^_^/

東京湾は雲の中!

f:id:na-mansan:20190915145034j:plain

朝日に光る海面を眺め大島を過ぎると・・・

f:id:na-mansan:20190915145124j:plain

利島が見えてきました\^_^/

 こちらの神様が大変な失態を演じ、島民を苦しめる事になりますが、その話はまた後日m(_ _)m

f:id:na-mansan:20190915145318j:plain

神津島空港到着!

 仕事を済ませた後、物忌奈命神社(ものいみなのみことじんじゃ)に参拝、地元漁師の経営する民宿で「金目鯛の舟盛り」を頂き、翌朝の飛行機で帰る事にします。

実は神津島はこれが4度目なのです(^_^)v

f:id:na-mansan:20190915145624j:plain

翌朝も洋上は快晴!

今回は伊豆半島側の座席になりました(^_^)v

f:id:na-mansan:20190915145715j:plain

手前が葉山、奥が鎌倉になりますm(^_^)m

f:id:na-mansan:20190915145836j:plain

鎌倉越しに小さく江ノ島と富士山!

無事帰ってきました\^_^/

たぶん・・・

f:id:na-mansan:20190915145927j:plain

猫のつどいし島城ヶ島の猫でございます(=^ェ^=)

次回は「神のつどいし島へ2019」になります(^_^)v

今後とも、宜しくお願いしますm(_ _)m

 

湘南です19 江の島灯籠2019

f:id:na-mansan:20190831160436j:plain

江の島の天女と鎌倉の五頭龍は夫婦ですが、

実は天女も龍だった!

と、いうお話ですm(_ _)m

f:id:na-mansan:20190831160610j:plain

本日のネコ歩きはこの1枚(=^ェ^=)

f:id:na-mansan:20190831160655j:plain

弁天様は元々インドの川の神様!

影絵もどこかインド風( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20190831160746j:plain

インドは中国とともに龍の本場!

龍は水神でもありますね(*^-^) 

f:id:na-mansan:20190831160842j:plain

ちょっとおどろおどろしくなってしまいました(^-^;

モデルの貴女、ゴメンナサイm(_ _)m

f:id:na-mansan:20190831160933j:plain

 縄文由来の蛇信仰と大陸から渡来した龍蛇信仰が絡み合い、日本の龍蛇信仰が生まれたと考えています。

f:id:na-mansan:20190831161102j:plain

 縄文時代中期の土偶や土器に蛇神を尊ぶ信仰が伺えます。

また、中国の長江南部にかつて「越」という国がありましたが、福井から新潟の辺りに越人が渡来したものと思われます。

f:id:na-mansan:20190831161220j:plain

 スサノオ櫛名田比売(クシナダヒメ)を櫛の形に変えて自分の髪に挿し、高志之八俣遠呂智(コシノヤマタノオロチ)を退治しますが、縄文遺跡から発掘される漆塗りの櫛から、長江文明の影響が伺えます。

f:id:na-mansan:20190831161333j:plain

話が脱線してしまいました(^-^;

そろそろ本題に入りますm(_ _)m

f:id:na-mansan:20190831161425j:plain

 真名本『江島縁起』は、天台僧の皇慶の手で永承2年(1047年)成立します。

空海はじめ多くの僧侶が江島に渡ったと記されていますが、その中に以下のような記述があります。

f:id:na-mansan:20190831161545j:plain

 道智という僧侶が島に渡ると、天女が現れ面倒を見てくれた。不思議に思った道智が藤で作ったひもを天女の裾につけ、後をつけていくと竜窟に入った・・・

天女は竜女だったのです!

f:id:na-mansan:20190831161707j:plain

 道智が後をつけたと知った竜女は怒り狂い、暴風を起こして道智を島から追い出した。それ以来島に藤は生えなかった・・・

f:id:na-mansan:20190831161756j:plain

 古事記』の三輪山伝説に似通った部分がありますが、藤が生えないという処、藤原氏に対し腹に一物あるような感じですね(^-^;

f:id:na-mansan:20190831161838j:plain

神話や伝承を信じるか信じないかは貴方次第!

 ただ全てが本当でないけれど、砂の中から砂鉄を取り出すように、本当の事が取り出せるかもしれませんね(^_^)

ヨコハマぶらぶら22 みなとみらいat night 世界のビール飲み比べ!

f:id:na-mansan:20190825142832j:plain

最近手持ちで夜景を撮ってますが・・・

試しに思い切り感度を上げてみました(^-^;

お見苦しい点はご容赦下さいm(_ _)m

f:id:na-mansan:20190825142945j:plain

みなとみらい線みなとみらい駅

いわゆる、地下鉄です

f:id:na-mansan:20190825143027j:plain

赤いエスカレーターが印象的ですが画像が荒れていますね(^-^;

f:id:na-mansan:20190825143125j:plain

今日はブログの取材の為ノー残業デー\^_^/

f:id:na-mansan:20190825143221j:plain

世界のビール博物館

と、いう居酒屋にやってきました(^_^)v

f:id:na-mansan:20190825143316j:plain

イギリス、アメリカ、ドイツ、ベルギー、チェコ

5カ国をイメージしたバーカウンター♫

木曜日の午後5時半という事でガラガラ(*^-^)

f:id:na-mansan:20190825143418j:plain

シュパーテン オプティメーター(ドイツ)

修道士の断食中の栄養源として造られたビール!

 麦芽をふんだんに使った超絶濃厚ビールですが、Alc7.2%もあるので空きっ腹で飲むと結構酔いが回ります(^-^;

パンの代わりにビールを飲む断食修行\^_^/

ですが・・・

お酒の苦手な人には難行苦行かも(^-^;

f:id:na-mansan:20190825143716j:plain

ヨジャック シェンコヴニ ペール10(チェコ

世界最高級ホップを使用したプレミアムビール!

チェコは国民一人のビール消費量が世界一!

 年間日本人の3倍以上ビールを飲んでいる計算ですが、ミネラルウォーターよりビールの方が安いからでしょうね(^-^;

f:id:na-mansan:20190825143837j:plain

カスティール トリペル(ベルギー)

まさにデザート感覚!

フルーティーで口当たりの非常に良いビール!

ですが・・・Alc11.0%なので飲み過ぎ注意!

お値段も杯形の専用グラスだと1,150円!

250ml 900円にしておきました(^-^;

f:id:na-mansan:20190825144133j:plain

世界のビール博物館はドックヤードガーデン(造船所跡)にあります^_^

f:id:na-mansan:20190825144218j:plain

6時半を過ぎ、マジックアワーを迎えました( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20190825144308j:plain

約1時間でブログ取材終了!

次はどこで飲み比べ?

個人的にはエビスバー(^_^)v (予定は未定)

湘南です18「皇大神宮」例大祭と「伊勢津彦」

f:id:na-mansan:20190818222824j:plain

皇大神宮伊勢神宮(内宮)の別名ですが・・・

実は湘南にも「皇大神宮」があるのです(^_^)v

伊勢津彦は伊勢の土着の神様ですが

湘南と深い縁があるのでした・・・

f:id:na-mansan:20190818223008j:plain

藤沢市鵠沼神明にある「皇大神宮」の例大祭

目玉は氏子町内の人形山車の競演!

f:id:na-mansan:20190818223110j:plain

ラインナップは以下の通り(^_^)v

宮の前(みやのまえ)の那須与一、上村(かむら)の源頼朝、清水(しみず)の神武天皇、宿庭(しゅくにわ)の源義経苅田(かりた)の徳川家康、大東(おおひがし)の「楠正成」、仲東(なかひがし)の「浦島太郎」、原(はら)の日本武尊、堀川(ほりかわ)の仁徳天皇

f:id:na-mansan:20190818223341j:plain

なぜ浦島太郎?

実は以前は乙姫様だったそうです。

古代から江の島は龍の棲家、竜宮だったから?

f:id:na-mansan:20190818223442j:plain

那須与一を先頭に皇大神宮へ出発!

f:id:na-mansan:20190818223537j:plain

途中住宅地を通り・・・

f:id:na-mansan:20190818223622j:plain

参道脇の道を進んで行きます・・・

f:id:na-mansan:20190818223706j:plain

ここで暫しウエイティング

山車の上部をぐるぐる回しデモンストレーション!

f:id:na-mansan:20190818223804j:plain

地面が柔らかくて車輪が埋まると動かすのが大変!

f:id:na-mansan:20190818223852j:plain

ここでしばし静寂がおとずれ・・・

やがてお囃子の競演が始まるのでした(^_^)v

f:id:na-mansan:20190818223939j:plain

 かつて藤沢の「皇大神宮」は「神明宮」と呼ばれていましたが、鎌倉権五郎景政が所領を伊勢神宮に寄進、1117年大庭御厨の総鎮守となり「皇大神宮」と称されました。

 「皇大神宮」を正式名称とする神社は伊勢の内宮とここだけです。横浜の「伊勢山皇大神宮」は明治の創建。九州にあるのは「天照皇大神宮

f:id:na-mansan:20190818224036j:plain

 伊勢国風土記伊勢津彦神(本名出雲建子命)という神様が登場しますが、神武天皇に国土を渡すよう命じられ、強風を起こしながら波に乗って東方へ去って行ったそうです。

f:id:na-mansan:20190818224236j:plain

 藤沢市ヶ崎市そして相模一之宮「寒川神社のある寒川町のほぼ全域が『大庭御厨』で、古代は相武国とよばれていました。

 『先代旧事本紀』によると伊勢津彦出雲大国主神の子、出雲健子命)の3世孫の武彦命(かやたけひこのみこと)成務天皇の時代に相武国造に任じられたとあります。

f:id:na-mansan:20190818224502j:plain

さて飴ちゃんでも頂きますか( ^ω^ )

この続きはいずれまたm(_ _)m