なーまんのEye-Level

写真とつぶやきの貯蔵庫

錦秋の軽井沢 エッ!神社がまっぷたつ!?

f:id:na-mansan:20211128114930j:plain

ここは碓氷(うすい)峠の見晴し台!
ヤマトタケルはここで妻を偲び号泣 ( T_T )

na-mannoeyelevel.hatenablog.com

f:id:na-mansan:20211128121656j:plain

浅間山の神様は江戸時代、コノハナサクヤヒメでしたが、明治時代にイワナガヒメに変更されました。

f:id:na-mansan:20211128153128j:plain

ここは元々「熊野神社」でしたが・・・

f:id:na-mansan:20211128153216j:plain

左が長野で右が群馬?

これも明治政府の仕業か ( ̄ヘ ̄)

f:id:na-mansan:20211128153300j:plain

神社が二つに分たれたのは、終戦後施行された宗教法人法が、各都道府県で登記する事を義務づけたからだそうです(^-^;

f:id:na-mansan:20211128153514j:plain

日本書紀によると、ヤマトタケルが号泣したのはここ!

でも、古事記には箱根の足柄坂と書いてあります!

本居宣長先生は「箱根じゃないと海が見えないから古事記が正しい!」

とおっしゃいますが・・・

f:id:na-mansan:20211128153637j:plain

神社の伝承ではここから雲海を御覧になった武尊は海を連想!

相模灘で入水した妻を偲び「愛しき我が妻よ!」

と、嘆かれたのだそうです!負けていませんね (^-^;

f:id:na-mansan:20211128153724j:plain

群馬の榛名山の噴火で生き埋めになった、古墳時代の豪族の歯を調べたところ、長野の伊那地方の生まれと判明したそうです。

当時から街道だったのでしょう。

茶店はなかったでしょうが ( ̄▽ ̄)

f:id:na-mansan:20211128153813j:plain

https://ansei-toashi.jp
安政遠足侍マラソン大会」1855年安中藩が鍛錬の為藩士96人に、安中城から碓氷峠まで走らせた故事に因んで始まった大会!

ラソンを昔、遠足 (とおあし)と言ったそうです。

標高差1000M、約30kmの過酷なレース!

コスプレしたりして楽しそうですが(⌒-⌒; )

f:id:na-mansan:20211128153932j:plain

雲場池は軽井沢の紅葉の名所 ( ̄▽ ̄)

軽井沢駅の標高は約940メートル!

因みに安中市の標高は約200メートル!

f:id:na-mansan:20211128154051j:plain

紅葉は標高が高く寒暖差のある土地の方が綺麗ですね ^_^

うちの近所は塩害もありますし(^_^;)

f:id:na-mansan:20211128154025j:plain

実はこの写真、4年前の10月末に撮影したもの (^_^)

f:id:na-mansan:20211128154218j:plain

来週は真田氏ゆかりの城巡り (^_^)v

f:id:na-mansan:20211128154310j:plain

重たい甲冑を身につけて、この標高差を上り下りするのは、さぞかし大変だったと思います(^_^;)

f:id:na-mansan:20211128154403j:plain

雲場池のカモを眺めながら、そんな事を思うなーまんであった・・・